「こぎん刺しの本 津軽の民芸刺繍」出版記念展(吉祥寺)@東京
2009年 09月 19日
昔、麻布しか着ることを許されなかった農民が、保温と補強のために野良着に木綿糸で施した「刺しこ」です。
麻布&木綿糸のコラボ。
津軽生まれ・津軽育ちのわたしには馴染み深い民芸品。
小学校の家庭科でも習いましたよ(っ´∀`c)♪
そんな「こぎん刺し」を新しい視点からとらえてプロデュースしていらっしゃるのが、
みつばちトートの束松陽子さんとお菓子研究家の福田里香さん。
本来は、藍染の麻布に白色の木綿糸で模様をつくる「こぎん刺し」ですが、防虫のための藍染はせず、
生成りの麻布に数色の木綿糸を使っているそうです。
この連休中、「こぎん刺しの本 津軽の民芸刺繍」出版記念展」が開かれています。
場所は、吉祥寺のギャラリーfeve。



やっとこ辿り着いたε-(ーдー)フウ
会場の様子も写真を撮って紹介したかったのですが、「一般の方は写真撮影はご遠慮ください」とのこと。
展示会なんかは仕方ないですよね。リポート失敗でした。
KUUさん、せっかくイベントを教えていただいたのに残念賞でしたw (´-ω-`;)
お土産に買ってきた、「くるみボタン」でもご覧下さい。展示販売していま~す。

いや~、カラフル!
ゴムを通して、髪結の飾りにしようかな?
バッジ風に、バッグに付けてみる?
携帯電話のストラップに仲間入り?
写真の「くるみボタン」以外のものは、わたしの持ちもの。
名刺入れ、ティッシュケース、刺しこの途中…の麻布。
こぎん刺しは、自分でも刺すのだけど、正直続かない…(((;゚;Д;゚;)))
「こぎん刺しの本 津軽民芸刺繍」出版記念展
2009年9月17日(木)~23日(水) ※期間中、水曜日も営業
12:00~19:00[最終日は17:30まで]
みつばちトート→こちらのみつばちNEWSからチェックだよ。

台風の影響は出ていないかな?
こっちは見事なまでの青空が広がり秋晴れ~である。
ジェンヌさんのように全国に津軽を発信してくれると何か分からんけど
こっちまで嬉しくなっちゃいますねぇ~!
東京発津軽情報ってのも妙だけど、それも後少しですねぃ~頑張ってくださいましまし!

写真撮影は叶わなかったものの「くるみボタン」で想像を膨らましちゃいました♪
製作途中の作品、完成したらブログでご紹介くださいね♪
そして、おかえりなさいませ~~♪
青森、寒いでしょ~~。私も先週、木金と東京出張だったのですが、今、風邪ひきさんです(クスン)。
これからりんごの季節!!
是非是非、りんごスイーツでもご一緒しましょう!!!
チョット垢抜けて帰って来た(?)新津軽ジェンヌです ヘ(´ω`)ゞテヘッ
キチンと電話して、撮影OKもらってから行かないとですよね。
いつも“自由行動”だったので、甘かった…。
「お話だけでも」って思ったんですが、束松さんはひっきりなしにお客様から声をかけられてて。
残念半分、でも東京の方が「こぎん刺し」に興味を持っている嬉しさ半分♪
りんごスイーツ、いいですねぇ~。
ぜひとも、Kuuさんのおすすめの“りんごスイーツ”、教えていただきたいです("▽"*)ニヤッ