津軽こけしとよされの風景印:黒石郵便局(黒石市)
2009年 12月 11日
黒石郵便局 風景印

さすが、黒石。
りんご&こけし&よされ。さらには、岩木山と中野神社のもみじ。
年賀状の時期なので、カウンターが混雑。
「す、すみません。風景印を。写真も撮らせて…く、ください」と、思い切って言いました。
スタッフさんは忙しそうでしたが、笑顔で応じて下さって嬉しかったです

切手も「りんごの花」を選んで貼りました。
でも、実はポストカードもりんご柄 (っ´∀`c)♪
弘前市出身の小柳吉次さんのポストカードを、アソベの森いわき荘の売店で手に入れたんです。


電話やFAX、メールの時代ですが、手紙・絵ハガキはずっと手元に残っていいですよね◎
大事にしてくれるといいな。
※2012年2月1日から黒石郵便局の風景印が変更になりました。→こちら


奥様が他界されてから久しいが、未だに近況を教えてくれる。有り難い話しなのだが、その都度ハガキでこっちからも近況を報告している。ここ一年ほど会いに行ってないなぁ~今年の春先に会ったような気もするが、昨年の秋に訪ねて行ったのは、はっきり記憶しているのである。
ハガキで思い出した!
年賀状はどうしてるんだろう?
毎年、カミサンの楽しみの一つなので、私は感知していないのだが!
今年は山に行った回数が少ないので山の写真は使えないだろうし、どうするつもりなのかな?
今日は市民会館で三味線の大合奏を聞きに行く予定があるから夜にはやれないだろうし!
郵便局に行ってみないと、どんな風景印かわからないので楽しみです♪
すごい迫力でしょうね。300人での大合奏だとかっ!
みやさまさんは、写真を使っての年賀状ですか。
PC買うまではワタシは「版画」で年賀状でしたけど、もうPCの方が楽チン(´∀`)
年賀状で毎年“近況報告”して…会えずじまいの友人が数人います。
いつも「今年こそはランチでも」という決まり文句が(ー。ー)フゥ
それでも全く音信不通よりは、良かでしょう~!