中華そば:神武食堂(つがる市)~津軽百年食堂
2010年 04月 03日
「“中華そば”を食べてはいけません 」というドクターストップがない限り(笑)、我は行く(((っ・ω・)っ
3店舗めは、つがる市の「神武食堂食堂」。大正13年創業。
神武食堂はJR木造駅前にある、というところまで調べ、とりあえず出発w
「遮光器土偶」の駅舎まで辿り着いたというのに、店の場所が結局わからないではありませんか(((;゚;Д;゚;)))
駅前のタクシーの運転手さんに聞こうかな、と考えつつ。でも、自分で探してみる。 ←じょっぱりw

町内の案内板があったので眺めてみると、すぐそばにあるじゃありませんか(汗)
運転手さんに聞かなくて良かった。めでたし、めでたし。
わたしの興味をそそる、味のある建物のすぐ横に「神武食堂」はありました。

看板が出てないので、暖簾を探してね。

これぞ、駅前食堂っていうという感じの店内。いい雰囲気でしょщ(´∀`щ)

昼と夜の営業を分けておらず、通しで営業しているので、ちょっと遅い昼食もOKですね。

中華そば 500円

懐かしい味♬

魚出汁のスープ。
うまうま中華そば

チャーシュー2枚乗っていました。
カワイイからオマケかな、と都合が良いように思う、わたし。
※あとで、ネットやガイドブックを見ると、みんなチャーシューは2枚乗せでした。やっぱりw
お店の駐車場がないようだったので、駅の駐車スペースを借りました。
短時間です、許してね(*'∀'*)ゞ

じょっぱり
うまうま
健在ですのぅ~ジェンヌ節~!
こぶしがコロンコロン!
歯医者の唄!
はぁ~、どうしたッどうした!
つがる市では食堂に入った事がございませんです!はいッ!
メモメモ!
ん~ジェンヌさんの真似になってしまう!いかんいかん!
自分らしさが~ん?
見つからない!
私も 初めて駅前の土偶を見た時、驚いて友達に写メガンガン送った気がします(笑)東京の友達はその写真をきっかけに 太宰ファンになって毎年青森旅行してます(笑)

きちんと場所もワカラナイまま、「木造駅駅前」の情報だけでGoGo!!
「木造駅」も、国道101号線から見える「しゃこちゃん」頼りに右左折して行きましたから…。
すごい瞬発力?
計画性のなさ?
行き当たりばったり?
自分にびっくり…(;´▽`A``
「神武」ジンタケさんという名字そのままなのか?
初代が「神 武(じん たけし)」さんとか?
「神田武男さん」「神谷武則さん」「神尾武春さん」…などを、キムタク風に略したか?
気になります…ね(・Θ・;)
「しゃこちゃん土偶」の写メで、太宰ファン獲得とはご立派!!
“観光大使”に任命せねばっo(^▽^)o
ワタシは2杯かなぁ~、ダイエット中だしっ(笑)
「焼き飯」も気になったし、大好物の「五目あんかけ焼きそば」なども気になりましたっ(*^m^*)ムフッ
木造行ったらぁ~、
しゃこちゃん土器の駅前ぇ~、
じん、じん、「神武食堂」ぉっ♪
※どうだ、CM作製しました。