焼きりんごと珈琲:喫茶・林檎(黒石市)
2010年 06月 24日

弘前市の成田専蔵珈琲さんのHPで紹介されていました。

青森コーヒーライセンス委員会認定のコーヒーアドバイザーである「バリスタ」が、布ドリップで珈琲を淹れてくれるそうです。
バ・リ・ス・タ、素敵な響き(*゚∀゚人)
お土産コーナーが隣り合っており、かき氷やソフトクリームを買う方も出入りする、解放された空間★

この日は、伝承工芸館に保育所の親子遠足が訪れていました。
外からキャッキャ、キャッキャと賑やかなBGM (ノω`*)

注文後は、珈琲のいい香りが店内に漂いました。
「あっ、わ(わたし)頼んだ珈琲だ」って思うと、待ちきれんo(●´ω`●)o
焼きりんご300円・珈琲300円

想像どおりの、うまうま珈琲。
濃いめの珈琲は、わたし好み♥
店内いっぱいに飾られたお花は、スタッフさんがご自宅から持ってきて活けてるのだそう

梅干しでも入れそうな容器。なんだかいい味が出てる(^w^)

地元黒石に、また行きたい珈琲店、見っけ。
※閉店。


なんとか りんご公園には辿り着きましたが 病院帰りだから ふらふらで 駐車場で Uターンしてきました
次は行き方わかったから探検したいです
ツイッターで伝承館の方のツイート読んでますが 林檎のことはまだ知らなかったです
いつか ジェンヌさんとまんましに行ってみたいなぁ
前に記事にしてた 館田駅のとこ どこだろ
駅じたいわからん(笑)
青森のコーヒーにおいて、
成田専蔵さんの果たした功績は、
大きいなあ…と感じますな。
かわいいですね♪
りんごねぷた(?)
ここは、駐車場のある所でしょうか?
わたしの車では行きにくいのですが…
…ロゴが入ってますので…
駅前に停めて、ゆっくり散策してみるのも、
おもしろいかもしれませんね♪

場所がわかってヨカッタ!
まんましたいですね(笑)
館田駅のとこの「野の花」もイイですが、黒石の「富士見館」、平賀の「燈や」「花のや」とかも行ってみたいお店です(ΦωΦ)ニャニャニャ~

花のやは ブロガーさんを連れて行けば 喜ばれるよ~
私も何度か行ってるけども 毎月のお献立が新聞に載ると
行ってみたい衝動が!!
富士見館は あそこどーやって入ってくの??(爆
小道でもあるんだべか?? いつも 車で通過ばかりw
盛岡にも行ってみたいお店があったのですが、そこも専蔵さんのとこの珈琲豆をつかってるらしいし。
弘前市とか、青森県を越えてますもんね~★
喫茶「林檎」は、黒石の温泉郷の方です。
駅から歩ける「こみせ通り」ではないですよぉ~( ゚∀゚ )/
温泉郷にある、「こけし館」の隣で「花禅の庄」の向かいの、「伝承工芸館」でぇす。
駐車場は道路を挟むので、ロゴ入りでも大丈夫では???
観光バスの陰に駐車するとか…( ̄∀ ̄*)イヒッ
喫茶コーナーの珈琲の香り&味を、スタッフさんが「お客様のために」って飾ってくれるお花が引き立ててくれます。ホント、癒されまぁ~す♪
かき氷やソフトクリーム、揚げ物とかを売ってるファーストフードのトコの一角です(´∀`)
足湯に入って、三味線聴いて、珈琲飲んで、ソフトクリームも食べて…。
黒石人が黒石を楽しまないとねっ(≧ω≦)b
店名が「林檎」ですが、津軽ジェンヌが大好きな“SWEETS”は、数種。
この日は、ワタシは「焼きりんご」をチョイス。
黒石リンゴを使ったチョコケーキ(だったか?)もあったはずぅ~(≧∀≦*)
車1台くらいしか通れない、ローソン裏の“あの小道” ヽ(;´Д`)ノ キャー
市役所に停めて、歩いても良いかなって思います!!
ワタシも、単純に新聞広告の“今月のランチ”のイラストを見て、「花のや」行きたいなって(笑)
ブロガー歓迎って、嬉しいですねぇヾ(●´▽`●)ノ
ただ、この日は保育所?保育園?(違いがワカラン)の親子遠足ヾ(@゚▽゚@)ノ
賑やかは構わないのですが、レジに長蛇の列ぅ~!!
かき氷とソフトクリームが大盛況★★★
なかなかお会計できずに、持って行った本をかなり読み進めましたヾ(´▽`;)ゝ
レジの方に、「あれぇ、レジ空くまで待ってだんでしょ。すみません」って言われたくらい・・・。