みつかけ串だんご:八木橋菓子餅店(大鰐町)
2010年 10月 04日
大鰐の老舗店、「八木橋菓子餅店」の串団子といなりずし。
そして、懐かしいポン菓子。
わたし、餅好きなんですよー (*´pq`)
知ってたかしら???
みつかけの串団子

紅ショウガのいなりずし

醤油のみたらしかな?と、思って口にすると黒糖の甘いみつかけ。
これは、うまうま。
串団子、美味しくて2本一気食いなんですけど◎
「いいなあ」とこちらをジッと見る母に1本恵んであげます(笑) (゚┏ε┓゚)
写真では餅が写るようにみつ少なめ角度ですが、実際はたっぷりかけられてましたよ。
そして、もちもち度が高い、いなりずし。
これは、餅屋ならではのいなりずしだね。
そういえば、紅ショウガ&お酢&砂糖のいなりずしが、津軽ならではと知った時はショックでしたね(;´Д`A ```
そして、懐かしいポン菓子の「マカロニドン」。


山下菓子店さんのお菓子。
オーワニ印だよ (´∀`)ノ
ワニのマークが可愛いんですけど


マカロニをドン!!して、砂糖をまぶしたお菓子。
甘さ控えめで、サクサクの懐かしい味。
「ポン菓子」って、米(このお菓子はマカロニ)を機械に入れて、「ドン!!」と爆発させると、膨らんでお菓子になるんですよね。
作っている様子はテレビでしか見たことないですが、きっとすごい音がするんでしょうね

わたしは、お酒&お菓子のコンビも結構好き。
ビールとポン菓子の組み合わせでいただきました。悪い??? (´3`)♪


にほんブログ村
やっぱり津軽のうなりずしと言えば紅生姜入った甘~いやつですよね♪

えっ \(◎o◎)/! 醤油のみたらしに見えたけど~
黒蜜なのねっ!!! それと・・・津軽のいなり寿司って、紅生姜入りなのね~知らなかったぁ(^○^)
そうそう、TVでマカロニのぽん菓子 見た事あるぅ(^v^)
これなのね~~(笑) んんん・・・ワニ印・・・可愛い・・・
気に入ったぁ(^o^)/
かずたんの生まれた街(東京 板橋)には、伊勢屋さんという御餅
屋さんがあって、お団子や五目いなり寿司が美味しかったんですぅ~!!! あ~~食べたくなったぁ(^_-)-☆

おらが小学校からの大好物の串だんご
昔から味変わらずに嬉しいっ
黒みつに見えないよね
あの パックに残った たれを指ですくって うほほ(笑)
同級生が後継いでやってる店やっこです
あんドーナツもめんだよぉ
大鰐に来たら是非!
コッチ来てから初めて食べました~。
最初、義母さんのオリジナルかと思ってたら
スーパーに売ってるのも紅しょうが入ってたので
津軽の郷土料理なんだと知りました。
ポン菓子はお米で作ったりしますけど
マカロニってのは珍しいですね~。

団子
みたらしじゃなくて 黒糖みつなの
そして 甘い いなり寿司
これ うまうまっ & あまあまっ
マカロニを ドン!すると こうなるの?
ポン!ともいいますが・・・
現場では どう見てもドン!!!ですね
小さい頃から当たり前に食べてた「いなりずし」が、まさか地方だけで食べられてる紅ショウガ味だったとはっ!!
紅ショウガ入りの、ピンク色なのよぉ。うまうま。
黒糖みつの串団子も、ポン菓子もペロッと食べちゃった。
去年はチョットの期間、仕事で池袋に居たのですよ。
板橋区なら豊島区の隣だったのに…伊勢屋さん、気になります★
串団子、気に入ったのでネットで場所のチェック済み。
じゃぁ、今度は「あんドーナツ」買いにお店に行ってみようっと!
いなりずしは、黒石だとスーパーに「寺山餅店」のは並んでるので、よく口にするのですが。
いろんなお店の「いなりずし」を試したくなっちゃった(^w^)
物心ついた時から、ソレしかなかったからなぁ…。
お義母さんの手作りもいいですね♪
ウチの母は、食べる専門なので。おふくろの味を教わることができない!!
このお餅屋さんの別の商品も、気になってきちゃって。
「マカロニドン」は、マカロニをドンしたからのネーミングなんでしょうね。
サクサクしててやみつき。
にしても、マカロニって膨らむんですか(笑)破裂するイメージがありました。
つい私でも懐かしいです。
お米もマカロニもドン!すると美味しいおやつに早変わり♪
甘いおいなりさん赤いおいなりさん、他県の方が見ると驚くくらい珍しいだなんて逆にこちらがびっくりです 笑
おいなりさんは紅ショウガがつきものですよねぇ。うんうん
「どんきみ」というのもあるんですねぇ~(*‘∇‘)b
紅ショウガの「いなりずし」が全国区じゃないことに、チョー驚きました!
東京で一緒に働いてた同僚に「津軽って紅ショウガの稲荷寿司食べるの???」って確認されて、「ほ、ほんとに津軽だけなんだ」って実感しましたよ'`ィ(´∀`)

くろみつの団子、弘前には結構あります。
中土手町の三笠やさん、それからうちわ餅で有名な戸田の餅屋さんなど、私はそれを食べて育ちました。今はアメリカに住んでいますが、弘前に帰ると必ず10本は食べます!!
珍しいものがたくさんです。
マカロニ?
あのマカロニを「ドン!」してるんですか!
驚きのお菓子ですワ。
津軽のいなり寿司は確かに甘めの味付けですが、ご飯に甘みが
ありますね。 薄味の方が好きです♪
稲荷寿司は紅ショウガが入ってるんじゃないと嫌だ!
津軽ならではなんだよ!
最近食べてないなぁ~うまうま!
ドン菓子、目の前でドンッて見た事ないの?
っそかぁ~昔の話をするのは嫌だけど
昔は家々を回って歩いてたんだよ!
子供のおやつ用にドン~菓~子~って叫びながら!辻辻をリヤカーに乗せて。子供らはそのあとを付いて歩くんです。
このドン菓子屋さんは一合のお米をドンするんですが、その一割ほどを手間賃と称して貰える。ですから実質9勺をお菓子として渡してくれるのです。そっかぁ~今の人たちは知らんだろうね!
いつも見てくださってるんですねぇ~、嬉しい!!
今アメリカ在住で、弘前ご出身なんですねぇ。
アメリカから、このブログを見てくださってる???驚きです!!(゚ロ゚屮)屮
ぐっもーにんぐ、です(笑)
弘前は大好きな街なので、どんどんブログで紹介しますよぉ~★
2個は一気に食べられるのですが、黒石の「沖野もち店」の大きないなりずしを今度は狙ってます!
※「おはぎ」も大きくて、ずっしり♪
「マカロニドン」は、ネットで取り寄せられるくらいの人気・懐かし菓子のようです。
ソレしか食べたことないですからねぇ~( ̄ェ ̄;)
ドン菓子、ポン菓子。
作ってるところは見たことないです。
「大人の社会見学ツアー」なんかで、そういうとこ回るのも面白そう!!
みんな「ナツカシイゎ~」と感激するんじゃないかしらんヽ(゚∀゚)ノ