津軽一代様へ“2度目詣”:弘前天満宮(弘前市)
2011年 01月 05日
いや、2度目の初詣は矛盾しているので、2度目詣? ((ノ∀`*))
神様、あっちもこっちも拝んですみませんw
津軽地方には、”初詣”に自分の干支の神社・仏閣にお参りしたり、厄除けをしに自分の一代様のところに行く風習があります。
あなたの干支の神社・仏閣=一代様(いちだいさま)、わかります?
●(社)黒石観光協会のHPでうまく紹介されていました → こちら
今年の津軽一代様は、卯年だから → 弘前天満宮と最勝院。
2ヵ所あるのは珍しいかも。
わたしは友達と、弘前市茂森の天満宮へ ((*´∀`))

弘前天満宮は、禅林街をちょっと曲がった奥にあります。
学問の神様・菅原道真を祀っているのは、みなさん御存知かと。

受験生たちが合格祈願に訪れていましたよ。
絵馬には、わたしの母校の名もあって。
「頑張れー」、って応援したい気持ちになりました (´∀ノ`*)

学問の神様にあやかって。
今年こそは何か勉強を始めたいなあ、って思います。習い事とか? ※毎年思っているだけw
あれ?
ウサギ、泣いてるの? なんか、こっちも悲しい ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚

今年の終わりに、「去年の自分と変化ないじゃないか!!」と後悔しないように。
この1年を充実させたいと切に願う、わたしでしたw


にほんブログ村
我が家の直傍だー、、、実は友達ケーキ屋さんと家も近いっす!
さらにここの宮司さんも飲み友さん、境内のどっかに私の名前まで有るよ!(何か建てる時に少しだけ寄付をしたので)
次回お越しの時はお知らせ下さい、カトリーヌのエクレアにコーヒー付けて外にテーブル出させます(目立ちますよ!(笑)

私も 初詣2カ所行きました
関東の実家の近くと 八戸で
弘前の頃は 最勝院
よく行きましたよ
天満宮
弘前の 駅からハイキングで
行きました
ここから見る 岩木山
実は 穴場だと思う♪
でごじゃいますか!
お~~~ほっほっほッ!
久々にジェンヌさんより先んじましたのぉ~!
快挙じゃ快挙じゃでごじゃいますですよ!
ひなちゃんへ!
そうなんです、弘前天満宮からの岩木山の眺望は実によろしいのです。ちょびっと木々が邪魔ですが~!
でも、アップルウェーブでかなり前に取材を受けた時一番が城北大橋と二番目に天満宮~と言った事を思い出しました!
カトリーヌさんも天満宮の宮司さんもお友達っ!!
これは、これは。
georgeさんに向かっても拝んでおこう…ナムナム。
自信満々に、「津軽には…」って書いちゃったヽ(*’∀’*)/ ハハハ
なんだか一代様にお参りに行くと「特別感」があって、他の神社よりも効きそうな気がするんです(笑)!
神社仏閣は、気持ちがキリリッつ¥と引き締まっていいですよねぇ~(´ω`*)ネー
そうそう、天満宮の奥から見る岩木山もイイですよねぇ。
津軽に居ると、ついつい岩木山がどっちみ見えるかをチェックしてしまいます☆
※つがる市で道に迷った時は、岩木山を目指して…帰って来れました(笑)
独立峰・岩木山の美しさに、日々うっとりです+.(・∀・).+
あっぱれ、あっぱれ!!
でも、卯年の一代様・天満宮に行きたかったのでねぇ(●´I`●)ホホホ
毎日美味しいものが食べられますように。しかも、痩せますように、と祈って来ました(笑)
神様、ワタシの祈りに混乱しちゅうべなぁ!!