アップルヒル(青森市)*アップルパイ39種類め
2011年 05月 29日
恋しくなりましたщ(´∀`щ)

「道の駅アップルヒル」。
お土産コーナーにもアップルパイがあるのですが、わたしは農産物直販コーナーのアップルパイをチョイス。
北斗でつくるアップルパイって、珍しくないですか??? Ψ( ●`▽´● )Ψ
アップルパイ 180円

真ん丸の、クッキーにも見えるようなこのお姿にひと目惚れ。
こんがり焦げ目が、美味しそうです


トースターでちょっと温めて。
うまうま。
りんごはシャキシャキ感あり★★★
パティスリーとかのお洒落なアップルパイじゃなく、なんとも家庭的な優しい味 (●≧∀≦●)
母の味、とでもいうのでしょうか(←津軽ジェンヌの母はアップルパイはつくりませんがね)。
一緒に買ったオヤツ。

無性に食べたくなった、がっぱら餅。

もちもち。

わに子さんともツイッターでしゃべってたけど。「がっぱら餅」???
他にも言い方ありませんでしたっけ( ゚∀゚ )???


にほんブログ村

アップルパイの禁断症状、実は私も。
どら焼きで凌ぎましたが
ルネスのチーズケーキファクトリーで
目がちらついて
振り切るのに大変♪
茶臼山公園ツツジ観に、昨日行って来ました
こちらも多種多様で、良かった!
うちのばあちゃんも
がっぱら餅っては呼んでなかったような。。。
甘くて、もちっとして大好きー
ご飯余ったら作るんですよね。笑
何て呼んでたかなー。でも、わたしたち
何でも餅って言うよね。お焼きも、餅。
「アップルパイ、食べたいなぁ~」って思いますよね♪
今、毎週土日にルネスアベニューで食べくらべカフェやってます。
今度参戦したいな、と狙ってます( *´艸`)
hinachanさんの茶臼山ツツジリポートも楽しみです!!
我が家では、米粉+砂糖+卵+牛乳で、ホットケーキもどきの「餅」をよく子供の頃にオヤツで作ってもらいました(σ'∀')σ モチー
おのえ庭園めぐり、3年前に行って…それっきりだ。。。
よその立派なお庭を見て溜息でしたよ(笑)
tea waveさんのブログで様子が紹介されますかね?
楽しみです★★★
なんだか「がっぱら餅」じゃピンと来ない、でも思い出せない(笑)
ワタシはこんがり焼き目をつけて食べるのが好き(´3`)~♪
そういえば、アレもコレも「もち」。
おやきも大福も…「もち」って言いますね!!
名前じゃなく、食べることだけに興味があるということでしょうかね(笑)
胡麻入りだったり、カボチャ味だったり。
もぢ好きにはたまりません!!

当時は(齢バレル!)、またこれかっ!と思ったもんですが、今は無性に恋しいです。ブログ、楽しく読ませてもらってます。今後とも、よろしく!


津軽ではそのような言い方はしませんっても弘前に限った話しかもしれwませんが、津軽では昔から「アブラ餅」です。
残ったご飯に小麦粉を少々入れて、すり鉢であたります。でも、米粒を残した状態にします。
これに黒糖を入れます。黒糖が昔ながらの味になります。
上白糖だとコクがなく、上品な味になってしまいます。
このドロドロ状態をフライパンに油を引いて揚げます。
まさに揚げるなのです。かといって油を多く入れるのではなく、炒めると同じですがあくまで、揚げるつもりです。
これを三角に切り分けて、子供のおやつにしたのです。
私の大好物でしたが、上白糖になってからは、あまり食べなくなりましたが懐かしいのでサンフェスタで時々、買って食べてます。
「あぶらげもち」ですか。
ツイッターでも「あぶらげもち」派がいらっしゃいましたよ(○゚ε^○) ♪
ワタシは呼んだことないですが(笑)、多数決だと一番多い!!
今後とも、当ブログ&津軽ジェンヌをどうぞよろしくお願いします。
同類だぁぁぁ~o(^∀^*)o
結局「あぶらもち」とか「あぶらげもち」と言うようです。
名前わからなくても→きっと食べ続けるけどねっ★
ご飯と砂糖が材料の「もぢ」。
炭水化物好きのワタシには、嬉しいオヤツです(●´I`●)
したばって、名前もワカラズに今まで食べてたんだなぁ~、ってしみじみ(笑)