サンフェスタいしかわ(弘前市)*アップルパイ50種類め
2013年 04月 18日
ドライブ途中の「道の駅サンフェスタいしかわ」で、これ発見。
りんごパイ(中) ホール 400円

直径15cmくらいかな。小ぶりなホールタイプのアッポーパイ。
こんがりキツネ色のパイ。ニヤニヤささるじゃ… ( ̄m ̄*)ムフッ

サックサクのパイ生地に、煮りんごがぎっしり。

味付けもシンプルで甘すぎず、誰にでも好まれそうです。
6分の1にカットすると、わたしの1口サイズ(笑)

もちろん、うまうま。
ホールじゃないタイプは、以前紹介しました→こちら
弘前さくらまつりにお越しの観光客の方々にも、ドライブの途中でぜひ立ち寄っていただきたい道の駅。
青森県のりんごでつくった美味しいアップルパイ、はい、どーぞ Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

にほんブログ村

青森県ランキング
大きさも値段もいい(^^)
ホールじゃないのは何度も食べたことあるんです。
ここのアップルパイ、私好み♪
小サイズのホールもあったみたい。これは、ちょうど良いサイズです☆
ちょうどいいというのは…わたしが独り占めして食べるには、ということ(笑´∀`)ヶラヶラ
中サイズのアップルパイいいですね!
あっ、サンフェスタのって食べたことないかも!
いつもロールケーキになっちゃいます(笑)
今日朝からサンフェスタに行った上司が揚げ干し餅ってのを買って来てたので美味しく頂きました♪

サンフェスタのアップルパイ、シンプルで人気ですよ。弘前のアップルパイガイドマップを見て、
「どこのアップルパイが好き?」ゲームします(笑) ←ゲームじゃないか!
干し餅ありましたね。揚げた方がわたしは好きでぇす★
こちらはサンフェスタじゃないと買えないと思いますよ。機会があったらぜひ。
お花見の時にhinachanさんがゲットするアップルパイ、どこのかなぁ~♪


ォヒサ――(o´Д`人´Д`o)――♪です~
ブログに訪問(人'▽`)ありがとう☆
春先は、毎日お庭で花壇の準備に追われてます~(´゚∀゚`;)
あーーーーアップルパイ 食べに弘前へいきた~い(^◇^)
ここは、弘前郊外の道の駅?
シンプルで煮林檎たっぷりで・・・甘さ控えめ・・・ね!!!
シナモンもかかっている?かな
う~ん 六分の一が一口ね~了解\(^o^)/
浅虫の湯ヶ島は目の前なのに・・・強風だと船がでないんですねぇ
一度、行ってみたいと思っていましたぁ

リンゴの生産、一世紀以上も日本一の青森だから食べれる味ですネ!
はっ、自称25歳だった…w( ̄Д ̄ w ハッ!!
これから花壇の準備、大変ですね。がんばです。
弘前~大鰐寄りの国道7号沿いにあります。野菜も安いし、混みこみなんですよ。
風味づけにちょっとシナモン入っています。
湯の島、今年は天気悪すぎ。行けるかなぁ~(・ε・`*) ...
津軽藩ねぷた村そばの「ブーランジェリー・フー」のカラメルで味付けしたりんごのパイ。
弘前公園にも近い「ヴェルジェ」の、サクサクパイ。
「みしま」の和菓子屋さんが仕上げたアップルパイ。
こんな感じで、どうでしょ ( ´∀`)ヵヵヵ

アップルパイ大好きで、紅玉取れる時期に我が家でも作るんです。
先週、花仕入れに平賀と浪岡いったんです。 いつもはサンフェスタでおしっこタイムしてから行くんだけど、なぜか手前の鯖石の信号曲がってしまい・・・。 残念!
浪岡のポムミェルさん探したけど見つけれなくて、いつものサンライズでら~めん小と炒飯大。
頼んでから 壁に 濃い鯵と津軽ら~めん 2種類のら~めんの張り紙が・・・。
しきり、「気になるわ~!」って言うもんだから 店のママさん「この次 けばいいね!」 毛鉤り「んだな!」
やはり、「気になるわ~!」 また、浪岡通いが続きそうです。
ポムミェルの記事に、地図つけてみました。サンライズのら~めんも美味しいですよね。
濃い鯵のラーメン、わたしも食べてみたいっ( ̄m ̄*) ムフッ