人気ブログランキング | 話題のタグを見る

毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07

最近の運動不足の自分の体力をわかっているので(さらに二度寝で寝坊)、八甲田ロープウェーを利用して、
八甲田山の初心者コース「毛無パラダイスライン」を歩いて来ました。

田茂萢湿原
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_20512896.jpg

八甲田ロープウェー山頂駅からも歩ける、人気スポット

さあ、歩きはじめ―――(((っ・ω・)っ
ウエストにくびれができるように、って願いながら歩いたのは秘密(笑)
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_2053262.jpg


青空が見えたりで覆われたりの、ちょっと不安定な天気で残念賞。
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_20534322.jpg


いつか大岳に・・・行きたい。
二度寝しなかったら大岳チャレンジしたかったけど、今回は毛無岱コースでショートカット。
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_20555416.jpg


山の紅葉を見に行く時期って難しいですね。
山頂に合わせれば中腹の紅葉には早くて、とか。全部一気に楽しめないので難しいねー。

上毛無岱
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_2058370.jpg

草紅葉にはちょっと遅かった様子。
見ごろの時は、もう少しオレンジ色だったのだろうな。

木道の先の休憩所で、みなさんランチ中(っ´∀`c)メシメシ
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_20584359.jpg


すんずごのまんま、うまうま!! ※筋子のごはん
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_20594523.jpg

ベンチの隣りを利用されてたご夫婦の旦那様に、筋子のおにぎりをチョー羨ましがられました(笑)
ご夫婦は、梅干しのおにぎりなんだって。青森県人は、筋子好き(消費量全国1位)。

すんずごパワーで後半戦、レッツラゴーヾ(*´∀`*)ノ
待ちに待った、下り階段です。綺麗な景色が広がるよ。

下毛無岱
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_2114061.jpg


青空じゃないのが残念だったけど、3年前に感激した紅葉をまた見に来られました。幸せ
2011年10月12日の毛無パラダイスライン記事→こちら

もっと眺めていたかったのですが、階段の後ろの方たちが追い越して行ってくれなくて(端に寄って譲ったのですがね)。
わたしが撮影終わるまでずっと待つ様子だったので、やむなく階段をおりました(´・ε`・ )…
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_212386.jpg


青空さーーーん!もっと出ておいでーーー!
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_215174.jpg


下りて来た282段の階段はこの錦秋の山の壁にありました。
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_2153327.jpg


階段に人が並んで、こちら側を撮影していますよ。どうでしょ、確認できます?
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_2161866.jpg


前日雨だったので、かなりのゲチャゲチャ道でした。
足元に気を取られていたら、木の枝に頭をガツーンってぶつけてドジ・・・。2回もw (*ノε`*)アチャー

それでも、色付く木々についついキョロキョロ。
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_2193861.jpg


枝に頭ぶつけないように気をつけて。
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_21101232.jpg


硫黄の匂いがしてきたら、ゴールの酸ヶ湯温泉が間近です。
ここもまた紅葉がキレイでしょ。
毛無パラダイスラインの紅葉@八甲田(青森市)*2014.10.07_b0147224_21105182.jpg


2時間30分ほどのコースですが、ゲチャゲチャ道に気を遣って、
さらに写真を撮るのに立ち止まっていたからかな。今回は3時間ほどかかりました。

すごく楽しみにしていた、下山後の「鬼面庵」の蕎麦は我慢。
次回こそ、蕎麦食うぞーーー。
2011年10月12日の「鬼面庵」の記事→こちら
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Commented by ピーナッツ☆ at 2014-10-07 23:43 x
えええ~~~!!!
ジェンヌさん、いつ行ったんですか???
私、今日酸ケ湯から地獄谷まで行きました!
すんずごのまんま、めったら~☆大好き~!!!
THE 青森県民の山歩きはしょっぱいもん無しでは歩けません(笑)
そんな私は納豆が良かったんですが、冷蔵庫から無くなってて若干しょっぱい卵焼きをおにぎりに詰めて行きました(爆)
爆弾おにぎりだす!!
yukiさんにおにぎりでは負けないっす(笑)
本当は迷ったんです。
毛無し岱にするべきか、地獄谷にするべきか・・・
酸ケ湯に着いた途端決めましたが、鬼面庵の美味しそうなニオイにやられそうでした~(笑)
我慢して、車でデッカイおにぎりを食べて地獄谷まで行きました。
錦秋の八甲田は、今年はイマイチかもですがそれでも錦秋鉄壁八甲田!!
貫禄はたいしたもんだと思います♪
だからまた来年も登っちゃうんです・・・好き好き八甲田・・・♡

Commented by hinachan at 2014-10-08 08:05 x
おはようございます
八甲田の
緑黄赤の彩り
綺麗だね
ここまで歩いてきて
ホントよかったと
気分が盛り上がる瞬間だね

明日9日の18:15〜
ATVニュースワイドで
木造駅ハイ紹介されます
良かったらご覧下さい
Commented by 天安 at 2014-10-08 09:06 x
「すんずご」のまんま、実にうまそうですね。
わたしも東北は米沢産なんですが、「すじこ」を「すずご」っていってたなあ。
すんずご、に惹かれてカキコしてます;;;
いまは韓国在住で26年になりました。
すんずご以外にも、もう完全に紅葉した山々の写真、堪能しました。
つがるはいいですね。
Commented by 青森太郎 at 2014-10-08 09:33 x
今年も行けて良かったですね。
私は今年も行けそうにありません・・・ってか、
とっくにこの場所の紅葉は終わってますね。

先月までは夏の様な気候でしたが、
あっとゆー間に秋・・・そして冬に向かってるんですね。

こちらで、秋の八甲田光葉を見れて、感謝感激!
Commented by saku at 2014-10-08 19:34 x
八甲田山シーズンインですね~。

雪がくるまでのいい時期ですよね。あの燃える色合いは何度見ても飽きないですね。
それと遠足の定番筋子のおにぎりと味噌のおにぎり、今も覚えています。全国一筋子大好き県民だってわかる~。
今でもたまに筋子買いに行くけどこっちの高ーい。
虹のマートの筋子を知っているだけに、余計そう思います。
Commented by tsugirl at 2014-10-08 21:49
ピーナッツ☆さん、わたしも7日に行きましたよ。ピーナッツ☆さんが行ったコースだと、すれ違わなかったのかな。
すんずごのまんま、美味しかった!!2つ用意して、おじさんにあげれば良かったね(笑) ((ω'∀'ω))
鬼面庵の蕎麦つゆの出汁の匂いに誘われちゃったけど、バスを一便遅らせると暗くなっちゃうので諦めました・・・。
Commented by tsugirl at 2014-10-08 21:52
hinachanさん、歩かないと見られない景色、まだまだいっぱいあるはず!!せっかくの体力、使うしかない!!
わたしが歩いたコース、70か80台の女性がご家族に手を引かれながらゆっくり進んでいました。
日が暮れる前にゴールできたかな?無事にあの綺麗な紅葉を楽しめてたらいいなー(っ´∀`c)

9日の18:15〜ATVニュースワイド。
仕事定時で終われたらギリギリ間に合うかも☆
Commented by tsugirl at 2014-10-08 21:56
天安さん、こんばんは。ようこそヾ(*´∀`*)ノ  米沢でも「すずこ」ですか?
津軽の魚屋では、値札に「すずこ」「すずご」って書いてあったりします(笑) 「筋子」が正解って知らない人いるかも!!
韓国にお住まいなのですね。青森県からは韓国に国際線飛んでいます。ご近所ですね☆
Commented by tsugirl at 2014-10-08 21:59
青森太郎さん、今年は紅葉早いのでしょうかね。ということは、冬が来るのも・・・早い?(((;゚;Д;゚;)))ガクブル
奥入瀬や十二湖、西目屋、もみじ山・・・。まだまだ紅葉見物に出掛けたいです(←やる気満々)!!
食欲の秋が今一番怖いですけどねー(笑)
Commented by tsugirl at 2014-10-08 22:03
sakuさん、筋子のおにぎりはもちろん、味噌のおにぎりもいい。おばあちゃんがよく作ってくれました☆
筋子は高いけど、温かい白飯に一番合うと思います。
塩分控えなきゃいけない青森県人の好物が筋子ですからね。いけませんねー(笑) でも、好き(*ゝε・人)
Commented by 弘前タワー at 2014-11-23 01:24 x
大変お世話になっております。池塘の写真、綺麗ですね! 田代岳(大館市)の高層湿原を思い出しました。ここの池塘は「神の田」と呼ばれ、毎年初夏に水稲の吉凶を占う神事が執り行われます。自生するミツガシワを苗に見立てるのだとか…。9合目から山頂へ至る途中の景色は、登山の疲れを一掃します。山頂からは岩木山や弘前方面を眺望できるはずなのですが、3度挑戦しても未だ拝めず…。ちなみに、昔は座頭石からも田代岳へ行くことができましたが(通称弘前ルート)、現在は廃道です。地形好きの心を揺さぶる田代岳。機会があれば是非、お登り下さい!!
Commented by tsugirl at 2014-11-23 23:44
弘前タワーさん、お世話になっております。
噂に聞く「地形好きの心を揺さぶる田代岳」。来年、連れて行ってもらえるようにお山の先輩たちに話してみようっと((p’∀’q))
下山したあとのお楽しみ(食いしん坊w)も含めて、情報収集したいと思います!!
Commented by 弘前タワー at 2014-11-24 23:47 x
お返事ありがとうございます! 津軽ジェンヌさんのブログを拝見してたら、自分のブログを明日から再開したくなりました(笑)。田代岳などの写真を紹介しますので、どうぞ見てやって下さい。
Commented by tsugirl at 2014-11-27 19:38
弘前タワーさん、貴ブログでの「田代岳」情報、楽しみにしております。
来年、登る参考にしようっと+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+
by tsugirl | 2014-10-07 21:36 | 菊まつり・紅葉・秋 | Comments(14)

cafe&猫好き津軽ジェンヌが津軽のおすすめを紹介


by 津軽ジェンヌ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31