人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)

このふと、だいだ? ※この人、誰だ?
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_2029317.jpg


元プロレスラーで、
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20302095.jpg


今は苔の妖精って、ホント?妖精
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20311274.jpg


十和田市の奥入瀬渓流館の「奥入瀬モスボール工房」。
こちらでは、モスボール(苔玉)づくり体験ができますヾ(*´∀`*)ノ
写真のこの方は、起田さん。苔玉のつくり方をオモシロオカシク教えてくれますよ(笑)

バッチリ事前申し込みしてもらっていましたので、早速やってみよー。
ちなみに体験料は2,000円。作った苔玉がお持ち帰りできます。

まずは、起田さんが用意してくれた数種の植物から好きなものを選びます。
自分の部屋にないヤツを・・・どれどれ。わたしは、シダしだ ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20342356.jpg


起田さんが見本をつくりながらゆっくり教えてくれます。真似っこして作っていきます。ふんっ、ふんっ=3
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20362721.jpg


なかなかいいんじゃない?
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20372649.jpg


最後に目ん玉、入れました ε=ヘ( .∀・)ノ
シダがちょん髷みたいで、パイナップル風。
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20383510.jpg


ここでニューヨク!! ※十分に水を含ませます。
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_2039426.jpg


苔玉3姉妹、完成★★★
モスボールづくり体験:奥入瀬渓流館(十和田市)_b0147224_20402985.jpg


苔玉末っ子、自宅に持ち帰りましたが・・・。
ズボラなわたし。枯らさないように、注意注意w (*`艸´)グヘヘ

奥入瀬渓流館HP→こちら
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Commented by otani_arc_mac at 2014-10-31 09:41
これいいね!
ってが、前から私も気になってました。起田さんが(笑)。
私ならどんな風に苔玉を飾るんだろう?
こうゆーの大好きなんですよw。
Commented by 苔玉長女 at 2014-11-01 20:33 x
苔玉元気ですか~?
毎日せっせと霧吹きでシュッシュ!
これから乾燥の季節。注意ですゾ!
冬のオッキーにも会いに行ってみたいですね(笑)
Commented by tsugirl at 2014-11-01 22:27
青森太郎さん、起田さん、「ブログ用に工程の写真を…」ってカメラ準備すると、カメラ目線(笑)
苔玉にも個性が出ますよね。楽しいですよー(人´3`*)♪
1枚目の写真の起田さんの後ろの瓢箪のシェードも素敵でしょ☆おすすめ体験です。
Commented by tsugirl at 2014-11-01 22:32
苔玉長女さん、まさに!!寒くなって暖房使い出したら部屋が乾燥して乾燥して…。
苔玉もちょっと…ゴニョゴニョ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アタフタw
冬でも苔の妖精は冬眠せずに活動しているんですね。冬山ガールも頑張らなくちゃ。
Commented by hinachan at 2014-11-02 22:30 x
こんばんは
コメントありがとうございました
先日奥入瀬渓流館に行きました
こけソフトはバッチリ
モスボール作り体験は
時間がなくできませんでした
枯らさないようには
工夫があるのかな?
Commented by tsugirl at 2014-11-04 22:49
hinachanさん、奥入瀬の紅葉も楽しみたかったですが、チャンスなくw
奥入瀬渓流館、スタッフさんの工夫が詰まった施設ですよね。頑張ってる!!
こけソフトは、ゲホゲホしちゃいますよね(笑) モスボールづくり、おすすめ体験です(ノω`*)
by tsugirl | 2014-10-30 20:58 | イベント見学・参加 | Comments(6)

cafe&猫好き津軽ジェンヌが津軽のおすすめを紹介


by 津軽ジェンヌ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31