桜の卍最中と桜の薄合せ:開雲堂(弘前市)
2015年 04月 30日
後悔しないように食べなくちゃね v(*´∀`*)v
弘前市土手町の老舗和菓子店「開雲堂」。
駅ビルのアプリーズ1Fにも支店があります。

創業130余年の開雲堂。
藩祖為信300年祭に「卍」を使用することを許可されてつくられた「卍(まんじ)最中」が有名。
ちなみに「卍」は、津軽藩祖為信の旗印に使われていたことがあり、現在は弘前市の市章でもあります。
卍最中(桜) 1個152円

サクラ色の最中の皮に、手亡豆という豆を使った白餡と小豆。
ねっとりした餡が印象的。餅が入っているかと思ったw(*゚ロ゚*)w
薄合せ(桜) 1個119円

サクラの形に惹かれますね。
通常の「薄合せ」は、りんご・抹茶・梅の三姉妹。桜は季節限定(σ≧∀≦)σ
桜葉の入った餡が挟んであります。
生菓子 1個237円だったかな。

予定にない買い物だったのですが、めんこいので…衝動的に注文w
口の中は桜満開や~(笑)
うまうま。
「弘前さくらまつり」時期の開雲堂の人気商品に、「つともち」があります。
こちらも、気になるんだよね。ミーハーなわたし(;´-∀-`)ゞ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
最中食べました〜、取材という名目でしたけど。
ただ、感想を聞かれて「あっ、春♪」ってしか答えられなかったわたしは
一生食レポ記事は書けなそうです(爆)

ボクが気にしているお菓子を全部やられてしまいました。
こんなことなら、とっとと買いに行ってブログのネタに
してしまえばよかったと、いまさらながら後悔しています。
悔しいです。m(_ _ ;)m ナンチャッテ wwwww
感想を書くのは難しいですよね。わたしも「うまうま」で実は誤魔化している?????
和菓子屋さんも桜がいっぱいですが、洋菓子屋さんもチェックしたいと思っています☆
和菓子屋さんが多い弘前では、ジェンヌも歩けばサクラスイーツに当たる、です( ̄m ̄〃)
さくらスイーツMAPなんか作れたらいいのに~♪
桜の時期は、お菓子屋さんのショーケースを眺めるだけでも楽しい季節です。
まっ、わたしもhanaさんも眺めるだけでは済まないでしょうけどー('∀')アハッ

ちいさな頃まぁよく見たもんです。でもね、ちいさな頃って、これ嫌いだったんです。洋菓子の方がすごーくよくてね…。
やっと色々わかるようになって、お薦め出来る一品と言えるようになりました。
桜のは実はおはつだったりします。やっぱり目のつけどころ違いますね~。
子供の頃は、最中よりも洋菓子の方がテンション上がったのは確か。でも今は餡子も好き☆
桜の卍最中。サクラ色に誘われてついつい購入しちゃいます(ノ)’∀`(ヾ)