一次曳屋後・ジャッキダウン:弘前城石垣修理工事*2015.09.08
2015年 09月 08日

9月3日~4日の2日間の一次曳屋を終えて、弘前城天守は22.3m移動しました。
縮尺がうまくないですが、過去の写真があるものは、ビフォーアフターで写真を見比べながらリポート★
お決まりの、下乗橋からの景色(ノω`*)
写真では左側、場所としては本丸内側に天守が移動し、下乗橋からちょっと遠のきました。
パッと見、なんだか魔法で小さくなったみたいな感じ。
上:曳屋前の9/2

下:曳屋後の9/8

弘前城を斜め45度から。
天守が、な、な、ない!! (((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ
上:曳屋前の8/13

下:曳屋後の9/8

さてさて本日の作業は?

ジャッキダウンだって。

人の背より高いところにある天守。
曳屋ウィークに備え、天守の高さを下げるようです。

平日ですが、次から次へと見学者が来ていました。

そういえば。
曳屋が始まる前は「せっかく来たのに天守の中が見られないなんて」という不満の声を聞いたけど。
曳屋が始まってからは「わーすごい」って感嘆の声を聞くようになった気がする。
本丸北側から天守…があった方向。今はここから天守が見えないのね。
消えた!? 工工エエェェ∑(`Д´ノ)ノェェエエ工工

館神跡

館神跡からの景色は寂しくなっておりました(ノω・、)ウゥ
上:曳屋前の8/17

下:曳屋後の9/8

最古のソメイヨシノ付近からの天守。
天守左の松と比べても、右に移動したのがわかります。
上:曳屋前の9/2

下:曳屋後の9/8

数日行かないうちに、作業がどんどん進んでいきますね。
時間を見つけてまたリポートしたいと思います v( ´∀` )v

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

曳屋すごいね
途中経過を見るのって
ワクワクです
私も近いうちに
観に行こうと思っています
駅ハイコースになったので

とはいえ修理が終わるまでの仮設位置まであともう少し、まずは一休みですね。
下乗橋からの景色も「???」!!馴染みのない状態w
シルバーウィークの一般の応募者が曳く「曳屋ウィーク」も見応えありそうです((o(´∀`)o))
確かに、あんな重いものが移動したんだという驚きに加え、慣れない景色に違和感も。
石垣修理をするための準備の「曳屋」ですけど、見逃せませんね |ョ゚Д゚;))))ドキドキ

そういえば某店の30倍カレーを食べた時は熱くなるどころか一気に体が冷えました。私は万全の体調で食欲の秋を迎えていますよ。カレーのおかわりは2回まで

弘前城曳屋の詳細レポート凄いです!
わかり易~い。
苦労したでしょ。
そんなに興味なかったのですが、僕も世紀の大事業に行ってみたくなりました!
ところで、ジェンヌさんのブログ。拙いマイブログにリンクさせてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします!
わたしはバーモントカレー甘口をやっと卒業できた大人なので、30倍ってムリw
お互い万全の体調で食欲の秋を迎えましょ。うまうま☆
見られなくて残念w 明日からの回転作業も写真に収めたいですが、上手く撮れるかな?
曳屋ウィークのみなさんが曳く様子、リポートしたいなぁo(*´∀`*)o
世紀の大事業、ぜひぜひ追っかけましょうよ テヶテヶε=ε=ε=( -∀-)ノ
リンクのお申し出、嬉しいです。ありがとうございます。ぜひぜひ☆
わたしもリンクさせていただこうと思いますが、今、ネット使用制限あるので今月中には!!
今までの場所から天守がなくなってびっくりですが、今後どのように動いていくか楽しみです。
私自身、一度行きましたが、また行きたくなりました。
ジャッキダウンしたそうですね。
難しい工事と聞きました。
津軽ジェンヌさんのブログ、リンクさせていただいてます。
よろしくお願いします。
ジャッキダウンで天守に影響あっては大変ですからね、緊張の作業だと思います。
リンクのお申し出、ありがとうございます。わたくしからもお願いしますね d(ゝ∀・*)