わらびもちぶらんまんじぇ:開源堂川嶋(弘前市)
2015年 09月 17日
大正14年創業の老舗で、現在は3代目が腕を振るっています(っ´∀`c)☆
9月の初めに出掛けたので、現在販売中のお菓子と内容が変わっているかも知れませんね。
和菓子屋さんは、季節に合わせてショーケースの彩りが替わるのも楽しみ◎
「黒糖わらび餅」「青梅餅」「わらびもちぶらんまんじぇ」に、「上生菓子」×3種。

予定していなかった上生菓子も、我慢できずについつい購入。秋ですから特に栗に惹かれました。
栗が入っているのは『秋の実り』。一番大きな栗が入っているのがわたしの元に来ますように(笑)

この日の目当ては、こちら。
わらびもちぶらんまんじぇ

冷凍で販売されているので、食べたい時間を考えて解凍しました。
待っている時間。早く食べたくて、何回解凍具合をチェックしたかワカリマセン(笑) (ノ)´ω`(ヾ)
さてさて、食べる準備ですよ。
容器の下に和風ブランマンジェ、上側に別容器でわらび餅がのっています。プラス黒蜜。

ブランマンジェにわらび餅をのせて、黒蜜かけてスタンバイOK!!

弾力がありつつ柔らかなわらび餅&きな粉&黒蜜は、間違いない和の組み合わせ。
ブランマンジェは、なめらか食感でミルキー。
このブランマンジェにきな粉と黒蜜を絡めて、洋と和の組み合わせも・:*:・:(*´∀`*)Nice:・:*:・
うまうま。
店内には、お菓子がずらりと並んでいて目移りします。
全種類制覇するにはどれくらい通えばよいか…。
ジェンヌの制覇を阻止しようと、お店の3代目が新商品で挑んでくるかも?(((;゚;Д;゚;)))
次は、栗かな?芋かな?かぼちゃかな?何食べよう?(笑)
日持ちのするお菓子もいろいろあったので、弘前土産をまた紹介したいですね。
「弘前経済新聞」で開源堂川嶋さんが紹介されたばかり→こちら
●開源堂川嶋Twitter→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

弘前は老舗の和菓子屋さんが多く、どこのお店に行こうか迷ってしまいそうですね。
わたしは栗が好きなので、「栗」メインで食欲の秋を楽しもうと思います(笑)☆
洋菓子屋やパン屋も多いですが、城下町ですからやはり和菓子屋も多いです!!
栗、いいですね。食欲の秋、お腹いっぱい「栗」食べた~いヽ(〃v〃)ノ


弘前は町の大きさのわりにお菓子屋とパン屋が多い印象があり、いつ行ってもアレも食べたかったなーと思いながら帰りますf^_^;)
美味しそうなお菓子名の幟が出てたり、季節のお菓子の貼り紙があったり。
通るたびに(よそ見してるw)気になるんですよ。せばだば行ってみてください・:*:・:(ノ'∀`*):・:*:・
そうだ、彼岸だんご!!忘れていました、Twitterで見たのに…。
お菓子もパン屋も多いですよね。億万長者になりたいです←子供のような夢w (ノ)ェ(ヾ)