シュークリーム:名曲&珈琲ひまわり(弘前市)
2015年 12月 17日
カスタードシュークリーム!!

弘前市土手町の「名曲&珈琲ひまわり」。
ギャラリー展も行われる、落ち着いた雰囲気です。

まずは、腹ごしらえ ァ '`,、'`,、 (ノ∀゚*) '`,、'`,、'`,、
大好きなカレードリア。
ひまわりのドリアセットは何度もわたしのブログに登場しています(笑)
『名曲&珈琲ひまわり』のタグ(ひまわりの記事のまとめ)を作ってしまいました→こちら

セットのコーヒーを食後に持って来てくれるようにお願いして、その時に追加でシュークリーム1つ。

シュー皮が横にカットされています。
下側にカスタードクリームがたっぷり詰まってるはんでヾ(*´∀`*)ノ
上側は粉砂糖がかかったシュー皮の帽子みたいね。

卵がたっぷり入っているであろう、クリーム色。
これこれ。食欲をそそります。

まずは上のシュー皮で、クリームをすくってパクリ。
そして、あとは手づかみで食べるのがジェンヌ流 (σ*^Д^)σ
フォークや敷いてある紙にさえも・・・クリームを奪われたくない。
あらゆる角度からクリームをこぼさないように食べ進めます◎
たまに頬っぺたにクリーム付くけど(笑)、うまうま。
高校生の時。「ひまわりに行ったことがない」と言ったら友達にビックリされて。
その子に連れられてシュークリームを食べに行ったんだよな。懐かしい思い出。
生フルーツたっぷりのパフェも奮発して食べたな。
今だっきゃ、ドリア食って、さらにシュークリームも追加して、”大人“(笑) ( ´;゚;∀;゚;)ンフッ
このシュークリームのアレンジ版。
「エクレア」と「バナーヌ」もおすすめです★
●名曲&珈琲ひまわりfacebook→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ケーキの持ち帰りはありますが・・・
母が若い頃からあった老舗の喫茶店だそうです。
昔、ひまわりの近くに編み物教室があって、生徒さんのたまり場だったみたいですよ(^^♪


地元って大事だわ

なんで、知ってるんだあ(笑)
店のつくりも、テーブルも椅子も、古きよき時代を懐かしく思い出させてくれます。
しかし、私の一番のお気に入りは、コーヒーカップ。
このフォルム、たまらないですね!
編み物教室の生徒さんの集まりって、似合う~(*´艸`*)♪
昔はそばに聖愛高校があったそうで、女学生も(学校では喫茶店禁止で)こっそり通ってたみたい。
ひまわりは弘前最古なのかな?今はCDだと思いますが、昔はレコードでリクエストを受付してたとか。
「お父さんとお母さんがデートしたお店なんだって」って、友達から聞いたことある~(o゚∀`o)♥
「パン野郎」、奥の喫茶店に行ってパフェを食べたことある。パンは夕方の安い時間を狙ってw
わたしは「かくは宮川」はわからないけど、「ハイローザ」ならわかる世代。懐かしい(人´3`*)♪
革張りのソファ、座り心地いいんですよね。小説持ち込んで、ずいぶん長居したこともあったな。
コーヒーカップは、セット用のもの。こちらも長らく変わっていませんねー((´∀`*))

この間もいけてないし。しかし甘い物好きにはたまらない一品です。イトーヨーカドー前辺りがが更地化しているのを目の当たりにした私にとっては末永く残して欲しいですね。

甘い物がお好きなら、パフェやプリン、あんみつもお勧め。「ソフトプリンあんみつ」はどう?
http://tsugirl.exblog.jp/13206675/
弘前駅前は開発まっただ中。駅舎から岩木山が綺麗に見えるようになるなら賛成なんだけど v(・∀・*)
土手町の辺りは、弘前の高校生が放課後ぶらぶら寄り道していた場所。パフェ食べたりね☆
学生の頃を思い出したら、ブルーエイトのパフェも食べたくなったー(´∀`●)b