津軽色物語(9)@陸奥新報
2016年 01月 14日
遠方に住んでおり掲載を見られないというお声があったので、毎月第2木曜日にブログに投稿する予定です★
2015年12月24日
津軽色物語(9)~赤色~

転載不可。画像のコピーは禁止です。
Twitterのリツイート、Facebookのシェアもできません。
陸奥新報社様に書類を出して当ブログに記事・写真を掲載しておりますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
次回の「津軽色物語(10)」は、1月28日陸奥新報に掲載予定です。
みなさん、見てね(人´3`*)♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

津軽色物語、「赤」の回もうなずきながら拝読しました。
こけしの魅力がよく解かる文章ですね♪
全国的にブームだそうで、そろそろお雛様のこけしも出る頃でしょうか。
そして、ナポリタンの写真に、お昼を食べたばかりなのに
小腹が空きました。本当においしそうに撮影されますね!

子供の頃、かくみ小路にあったニュー・マツダへ行ってよくナポリタン食べました!ザ・洋食屋のナポリタンで、今もあの味は鮮明に記憶しています。

私は、弘前を離れたら街や風土や歴史やお城の魅力にちょっとだけ気付きました。まだまだたくさんあると思うのでここでいっぱい発見できればいいな。
東京でのこけし販売イベントとかとても人気あるし、企画展示の初日は外に待ち人がいたりするそうです。
ナポリタン!!この記事をUPしたら食べたくなって、別のお店のナポリタンを開拓しに行きました(笑)
黒石の温湯こけしがお気に入りとは、お目が高い オ-ホホホ!!(`゚∀ノ゚´*)
「ニュー・マツダ」は行ってみる前に無くなったしまいました。残念w 一度食べてみたかったw
工人さんがわかるようになると嬉しくて。何歳になっても知る・学ぶことは楽しいです。
地元を離れたことで気づくことは多いでしょうね。親元離れて親の有難さがわかるのと似てる?かも(人´3`*)フ
