津軽色物語(13)@陸奥新報
2016年 05月 12日
遠方に住んでおり掲載を見られないというお声があったので、毎月第2木曜日にブログに投稿する予定です★
2016年4月28日
津軽色物語(13)~黄緑色~

転載不可。画像のコピーは禁止です。
Twitterのリツイート、Facebookのシェアもできません。
陸奥新報社様に書類を出して当ブログに記事・写真を掲載しておりますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
次回の「津軽色物語(14)」は、5月28日の陸奥新報に掲載予定です。
2年めに突入しております。みなさん、見てね(人´3`*)♪

にほんブログ村

青森県ランキング

まだ追手門広場に東奥義塾があって、男子校の時代でしたからなおさらです。まぁ色々な高校の制服着た学生を多数見かけました。
桜は八重桜も公園は豊富にあるんだってここのブログで勉強出来たので、今度は知り合いに聞かれたら教えてあげようと思います。
今や数少ない手焼きの津軽せんべいになった小山せんべい。先だって帰省した時に弘前駅のおみやげ屋さんの中でピスタチオしっかり買っちゃいました。公園で桜愛でながら食べるのも良いですね。


こちらでは、中々手に入らないんですが、帰省の際は必ず購入してます。これともう一つ、ラグノオだったかな?”まるごとアップルパイ”・・・かな

中央高校だったもので、さくらまつりに行かないなんてもったいなくて。綿あめも友達とシェアしたなあ。
小山せんべいのピスタチオ、召し上がっていました?くるみやアーモンドも美味しいんですよね☆
クッキーのような生地の薄さも絶妙で、他所のお煎餅よりちょっと高いけどご褒美についつい(笑)
わたしはアーモンドもお気に入りです☆
お店の方の笑顔の接客も好きなんですよ。また行きたくなっちゃうもんなあ☆
東京でしたか?もしかしたら飯田橋の北彩館や新富町の青森県特産品センターで買えるかも?かも?
花も団子も。欲張りになりました(笑) ☆