岩木山:砂沢溜池(弘前市)*2016.07.23
2016年 07月 25日

ブーンとドライブして、弘前市三和の「砂沢溜池」へ。
砂沢遺跡という弥生時代の水田跡が見つかった場所でもあります。
水門守之碑

奥の方に、パラソルを立てて釣りをしている人がいたり。
釣り人に人気のスポットらしいです。知らなかったw

溜池の水は農業用水だそうです。
結構広いんですが、今の時期はちょっと水が少ないのかな。
砂沢遺跡の説明板がありました。

勉強したい人に見やすいように、写真を2つに分けて撮ってみたよ。

ちなみに、遺跡で発掘されたものは藤田記念庭園の考古館で見学できます(´∀`σ)σ
弘前市立博物館の常設展でもパネルなどで遺跡のことが少々紹介されていますよね。

空の青と、岩木山の青と、溜池の青。
津軽のトリプルブルー!

デジカメでパノラマの撮り方がわからない(;゚Д゚i|!)ので、スマホ写真も1枚★

無風だと、逆さ岩木山が撮れたんだろうなー。
またのチャンスを狙っちゃいます(。・`ω・。)q

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

溜池ももちろんそうです。だけど、今回の写真見ると完全無風ならきっちり逆さ岩木山撮れそうです。
割と朝早くならって気もしますが、撮れること祈っていますね。

ただ、砂沢溜池は初めて訪れました。いや、通ったことあったのかな?(。´-ω・)?
逆さ岩木山、調べたら冬の景色もまた綺麗みたい。きちんと道を覚えたいと思います☆
デジカメのパノラマが使えるともっといいんだけど。
それにしても。20年前には携帯電話にカメラが付くとは想像もしませんでしたよ(笑)

砂沢溜池、子どもの頃の遊び場でした。コウノトリが飛来していた頃の写真が、小学校に飾ってあったなぁ。
津軽ジェンヌさんとは逆で
実家まで車で送ってくれた知人が帰路迷い、三和から抜け出せなくなる事態が多発した事を思い出しました。
突然のコメント長々と失礼しました。
砂沢溜池、コウノトリが飛来していたのですか?コウノトリって、わたし見たことないかも!!
そうですね、ご実家までは通りすがりさんがナビするから、帰りが困りますね。
似たようなエピソードがありましたねぇ~(笑) (ノω`*)
知る人ぞ知るって感じでしょうか。車じゃないと行けないので、逆さ岩木山狙ってみてください。
冬もまたキレイらしいけど、遠いので億劫かなw (ノω`*)