弘前ねぷたまつり*2016.08.06
2016年 08月 06日
わたしも弘前ねぷたまつりを楽しみました(●´∀`●)♪

8月1日に開幕した「弘前ねぷたまつり」。
夜の合同運行は6日まで。ギリギリ間に合って見に行って来ました。
直径3.3mの津軽情っ張り大太鼓→小型・子供ねぷたの団体→大型ねぷたの団体の順に運行されます。
各団体の行列の中にも、町印→前ねぷた→本ねぷた→囃子の順番がありますよ。
今年は趣向を凝らした前ねぷたが目立ちました。
伝統を重んじる弘前ねぷたですが、前ねぷたに関しては人気のキャラクターなどが多くみられます。

ふらいんぐうぃっちの、まことちゃんとか。

大きなりんごの後ろにも、ふらいんぐうぃっち。

扇型が多い弘前ねぷたですが、人形型の組ねぷたもあります。
こちらは前ねぷたで小振りですが、見送り絵&開きに牡丹が描かれた正真正銘の弘前の“組ねぷた”。

決めポーズ?(笑)( ゚∀゚ )アーハッハッ!!

鏡絵の勇ましさにドキドキ★








そして、ねぷたの裏面、見送り絵を眺めてウットリ(*´艸`*)





シュパーッと、煙を吐いた(笑)
毎年のお約束◎

弘前ねぷたまつりは明日まで。
午前10時から「なぬかび」運行、夜は岩木川河川敷で「なぬかびおくり」です。
一週間ってあっという間だね…。これだば一年も早いハズです…|ョ゚Д゚ll))ガーン
●弘前ねぷたまつりについて→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

今年の“ねぷた”、“ふらいんぐういっち”一色だったみたいですネ?アニメ効果と弘前城を訪れる方も手伝ったのかな?北海道からも、新幹線で訪れた方が増えたのでは?
後一日あるそうですが、無事故で終わって欲しい限りです。
指さしをしている前ねぷたは、「ふらいんぐうぃっち」のまことちゃんでしたか! どらえもんののび太に見えた(-_-;)
ジェンヌさんのお蔭で、間違いに気づけました。ありがとう(*^_^*)


組ねぷた、黒石と弘前では牡丹の段数本当に違いますね(過去日記も確認して初めて知りました。しかも、元々は組ねぷたが主流だった事も)
アニメーションがらみのねぷたが多かったのも今年らしいです。小沢や茂森新町など数多く出ていたみたいですね。
「ふらいんぐうぃっち」は一通りマンガ本で読んだのですが、最近人の名前が覚えられず…(笑)
まことちゃん(→漢字は真琴ちゃん)でした。友達の子供たちの名前も覚えられない病w |ω-`*)シュン
暑くて暑くて、さらに湿度が高くてムンムンのまつり期間。夏だから…仕方ないか。
今日は朝晩涼しくて、過ごしやすいです。祭り終わると、冬支度???(((;゚;Д;゚;)))
牡丹の段数も、歴史研究者によって見解があるようです。わたしも研究してみるがな?((*´∀`*))
「ふらいんぐうぃっち」が人気で、コンテストもあったんですよ☆