弘前城雪燈籠まつり*2017.02.11
2017年 02月 13日

「弘前雪燈籠まつり」(2/9~12)期間中の、冬花火開催日の11日は、すごく天気が良くて。
みんなお出掛け気分だったみたいで、弘前公園付近は大渋滞。周辺の駐車場も満車∑(゚ω゚ノ)ノ
渋滞にハマって、花火に間に合わなかったという話も聞きました。
小さい子や年配の方がいなければ、土手町あたりのPから歩く決断も必要なのかも。
やっぱり弘前城、かっちょいい。

9日の昼に行った時と、同じようなアングルでもパチリ。

雪燈籠も灯りが入ると、趣UP。奥にチラッと弘前城天守◎

本丸から蓮池をのぞんで、かまくら群。
撮影、難しいなぁぁぁぁぁ (((;゚;Д;゚;)))

ねぷた絵描き方講習の、アマチュア作品。

昼に見るよりも、妖艶というか、幽玄というか。

津軽錦絵大回廊は、プロの作品。
ねぷた囃子が流れていて、雰囲気出てた。

北の郭(くるわ)の、雪明かり会場。

館神跡(たてがみあと)は、雪の上に青いイルミネーションの海。
ここは、カップル向けっぽいw (´- ε -` )

小学生たちが描いた絵も、上手。

四の丸の大雪像は、藤田記念庭園洋館。
まつり期間の4日間、プロジェクションマッピングが行われました。
楽しみにしていたプロジェクションマッピングが始まると思ったら。
すぐ前で肩車発生w |ω-`*)ガーン

11日の19:00のプロジェクションマッピングのあと、冬花火もありました。
冬花火!!

花火や夜景の写真自体、撮るのが難しいというのに。
さらに、大雪像と花火を一緒に撮るには、陣取る場所を間違えました。
ここからじゃ、カメラに収まらなかったw

来年以降もまたチャンスがあったら、夜も見に行きたいな。
次は、プロジェクションマッピングはもちろん、大雪像&花火が一緒の写真もgetしたい★
三脚準備したカメラマンがたくさんいた、あの辺が狙い目なのかな(笑) (´゚∀゚`)♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご無沙汰しています。
やはり弘前城、良いですね。
冬にしか味わえない青森。
良いものです!
弘前城雪燈籠まつり、ブログ遡ったら去年行ってなかった~と思ってGo!Go!
大雪で除雪に困っちゃってたけど。雪景色の美しさには、地元民でもうっとりします☆
11日、お天気良かったですものね。
お昼頃、八甲田で夕方前に田舎館道の駅のスノーアート見て、
夜は、相馬のろうそく祭りへ行く予定でした・・・が、うたた寝が過ぎ
行くのがたいぎになってその日は終了。
最終日の雪燈籠まつりへ行こうと思ってましたが、あいにくの雨模様。
それで結局行かずじまいでした(汗)。
こちらで雪燈籠まつりの様子が伺えて良かったです。
仕事だったので、物理的にジェンヌが2人いないと叶わずで…(´-ε- ; )チェッ
わたしも久々の雪燈籠まつり(夜)。寒いのも暑いのも苦手な自分をどうにかしたい(笑)
弘前雪灯篭祭り、沢田ろうそく祭りも本当に行きたかった~(泣)
この日は私は朝から南部へえんぶりを追っかけに出掛けていたので夜にはドッと疲れちゃって行けず仕舞い(泣)
本当に体がもう一つ欲しいよね~・・・
コピー人形欲しい(-"-)
ジェンヌさんいっぱい写真撮ってるね~。
雰囲気が伝わりました☆
えんぶりも興味あるんだけど、毎年…行けず仕舞いw
知る人ぞ知る、コピー人形!年代近しと見た(笑) アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
わたしは天パーなので、「パー子」というあだながあったなあ。。。