中濠観光舟:弘前公園*弘前さくらまつり
2017年 04月 30日
来年は、いよいよ100周年を迎えるのだとか。
そこで、今年は新しい試みがいくつか行われています。
その中の一つ「中濠観光舟」。
弘前公園の中濠に‶和船”。情緒ある!! (*´∀`人)

東内門そばの石橋そばに、桟橋があり、受付で支払い。1人1,000円。

救命胴衣の上からお揃いの法被を着て、見知らぬ乗船者同士もなんだか急に仲間意識(笑)
2艘ある舟の1艘が戻って来て、我らもいざ出発。


観光舟はプロの船頭さんが漕いでくれます。スーッと、気持ちよく進みますよヽ(゚∀゚)ノ

辰巳櫓を舟から見上げちゃう(初)

出店も舟から眺めちゃう(初)

観光舟に乗ったからこそ見られる‶初めて”の景色にわくわくしてキョロキョロ。
カメラに夢中になると、濠さ落ぢでまるはんで注意。わたし、実は1回…ヒヤッとしましたw (ll´Д`ll)
撮影スポットの一つ、杉の大橋が見えて来ました。

なんだか、視線を感じます(笑)
橋の上からたくさんの方が手を振ってくれ、こちらもみんなで手を振り返して。

さあ、杉の大橋をくぐりますよ。

杉の大橋の、下(初)

やっぱり、たげ見られでる。

船頭さんの他に、一緒に弘前観光ボランティアガイドのガイドさんが乗船。

弘前公園のこと、桜の歴史などを案内してくださり、乗船者みんなで頷いて聞いていました。
隣りのおばさまたちは「地元だばって知らねことばしだ」「勉強さなるじゃ」って、めちゃめちゃ喜んでいました。
市立博物館を舟から見上げちゃう(初)

未申櫓も舟から見上げちゃう(初)

舟に乗っていると、桜の枝が水面間近まで伸びているのがわかります。

桜に手が届くくらい近いよ◎ ※枝が折れるとダメなので触らないけど。

約20分の中濠の旅。桟橋に着くと、別の舟が出発しました。
いってらっしゃーい。

わたしたちは、ちょうど空いているときに乗れたのですが。
知り合いに聞いたら、待ち時間があるくらいの人気の時間帯もあるのだとか。
ぜひ、お試しあれ((*´∀`*))
●中濠観光舟→こちら
●弘前観桜会100周年公式ホームページ→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング

杉の大橋では 上も下も手を振ってましたね。
天守を見上げた、二年前を思い出します。

情緒感たっぷりの観光船乗ってみたかった。
ブームにも乗りました(笑) ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
杉の大橋をくぐることなんて滅多にないので、超感激です☆
「弘前公園のさくらまつり、こんな楽しみ方もあるのか~」って、感激しましたよ◎
人力車も気になったけど。まつり中にまた撮りに行けるかビミョーw

結構人気のようで、SNSで、花筏の中を進む和船の写真が素敵でした。
来年、継続されるかな?わたしは人力車、気になっています(ノω`*)

弘前出身のわでも乗ってみたいですね!

観光舟は、やっぱり待ち時間ありますよ。特に満開のころとか、1時間待ちもあるようです。
団体も予約を受け付けていないので。タイミングになると思いますが、期間限定なのでおすすめ★