上ノ坂江戸屋敷(黒石市)
2017年 06月 05日
黒石神明宮の向かいにある、茅葺屋根が素敵な建物 (っ´∀`c)☆

6月2日~4日の間、「手しごとアート展」が行われていました。
青森市・一戸元さんの「カービングバード(木彫りの鳥)」と、十和田市・野崎弘子さんの「裂織(さきおり)」。

黒石に、このようなギャラリーがあったこと、今回初めて知りましたw
常設ギャラリーではないので、展示会がある時のみopenなのだそう。

玄関のフクロウが出迎えてくれました。
作品の展示なので、今回は建物内部の撮影なし。悪しからず。

実物大くらいの、スズメやキビタキ、ウグイスなどの野鳥の彫刻がたくさん。
木の枝に鳥が止まっているように展示されていて、さえずりが聞こえてきそうなくらいリアル。
木製なのに、羽のふわっとした感じが、色付けも手伝って本物そっくりでびっくりだったんず((ω'∀'ω))
裂織は、壁掛けやバッグなど。
シックな色合いの、丈夫で長く使えそうなバッグは、わたしにはちょっとお高めで手が届かず。

梁や囲炉裏、良かったなあ。農具みたいなのもチラッと見えた♬
昔話みたいな雰囲気、大好物♥

中に入って見学していたら、「珈琲飲みませんか」と声を掛けてもらえました。
レトロな照明や、お釜が上がった食器棚を眺められるカウンター席へ。
美味しい湧き水を汲んできて、囲炉裏の鉄瓶で温めたお湯で淹れた珈琲だって。
ゲイジュツ家の、こだわり!! 工エェェ(゚Д゚ノ)ノ

珈琲と一緒にいただいたパウンドケーキが美味しかったので、帰りに買ってまたすぐ家で食べた(笑)

バナナのパウンドケーキ、うまうま。
パウンドケーキが4種類くらい販売されていたのですが、どこで作っているのか聞き忘れw
また食べたいなあ(ノ)´ω`(ヾ)
今週末は、黒石市中心市街地でクラフト展「こでんてんin黒石」。
クラフトか? 美味しいものか? 何かいい出会いは待っているかな?
●こでんてん手しごとアート展 facebook → こちら

人気ブログランキング

にほんブログ村
黒石神社の向かいだそうですが、私は入館したことがありません。
湧水を鉄瓶で沸かしてコーヒー♪
黒石の水は八甲田山系で、子どもの頃から飲みなれた懐かしい味です!
裂き織りのバッグ、けっこうなお値段でしょう。私の県南に住む叔母が趣味でやっているので、もらったのがあります。
ただ、こげ茶だから地味で、まだ使っていません。
裂き織りは布を細く裂くところから始めて、とても手間がかかりますが、丈夫だそうです。
コーヒー、美味しかったです。←無料だったから特に?(笑)
裂織のバッグ、2万円とか。すごく丈夫そうなつくりで、カラーもさまざま(o´∀`o)
何回も何種類も自分の服装に合わせてみました。結局買えなかったけど。