あじさい:高山稲荷神社(つがる市)*2017.07.08
2017年 07月 09日

つがる市車力の高山稲荷神社。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様なんだって。
わたし、作物もつくってないし、海にも行かないし、商売もしていなかったけど、まっいいか◎

去年出掛けたときに、あじさいの蕾がたくさんあるのに気づいて。
「咲く時期にまた来てみたいなあ」と思っていました(ノ)´∀`(ヾ)
いきなり。

階段。

もしくは、ゆっくり遠回りで坂道。

上に拝殿があります。わたしは、健康を祈りましょう。
「元気があれば、何でもできる」ので。または、生ビールの場合も何でもできます。

せっかく上ったのですが、今度は奥に下りますよん。

龍神宮。

沼?池には、スイレン。

通りがかる人が「ハスがきれい」って話して行って。

近くで写真を撮っていたおじさんと、「スイレンなんだけどね」って。通行人に教えてあげたかった。

ここから、高山稲荷神社名物の千本鳥居。

インパクト大!!
本当に千本???わたしは数えませんけどー (乂`∀´)

一番奥まで行くと、こんな感じであじさい&鳥居が撮影できます。

あじさいはまだ満開ではなかったので、次週末辺りに出掛ければ良かったのかなあ~。
あじさいの名所、もっとあちこち出掛けたい (((っ・ω・)っ

にほんブログ村

人気ブログランキング
快晴にあじさいと赤い鳥居がきれいです!
私がでかけたのは、ベンセ湿原のニッコウキスゲが見ごろの時期だったので、睡蓮の花も咲いていませんでした。
神秘的なパワースポットで、お参りする度に赤い燈籠と鳥居に圧倒されます。

五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の他にも、家内安全・病気平癒・道中守護・憑物落とし等いろいろご利益があるみたいです。
ちゃんと家に帰れるか心配でしたw スイレンもあんなにたくさん見たのは初めて☆
あじさいの次は、ハスの追っかけかな? 暑いのが苦手なので億劫にならないように気合い、気合!!
お守り、どんどん増えちゃうから見なかったけど。ご利益きちんと見て、いただいてくれば良かった。
ひっそりあった食堂?が気になりました。やってるのか、やってないかもビミョーだったけどw