メリーこけしマス2017:津軽こけし館(黒石市)
2017年 12月 17日
メリーこけしマス!!

黒石市の津軽こけし館。
後ろのお山・富岡山は雪で真っ白。

恒例の「メリーこけしマス!」が、12/2~25まで行われています。ここの会場は、入場無料。

めんこいサンタさんが、大集合 (ノ)´ω`(ヾ)

冬の装いのレイさんこけしたち ♥

雪だるま風こけしも。

可愛いX’mas&こけしグッズもたくさん並んでいました。

頭さ、猫だの、鳥だの、芋だの、キノコだの、乗ってらっきゃ。

キャンド~ル。

陶器も、こけし柄やりんご柄が可愛い。最近ちょうど、湯呑み茶碗探してたんだよなあ。

こけしの箸置き、個性的◎

酉や未や卯って、干支かと思いきや、そうじゃなかったw
かみなり坊や、ヘッチョ出でら。

とても興味深い、こけしマトリョーシカ。

サンタの帽子を買って、自宅のこけしに被せてもいいかも。
自宅にこけしがない??? せばだば、こけし館で買いなっ(笑) (●´∀`●)!!

すっごく迷って、阿保六知秀工人のサンタこけしをお持ち帰り。
毎年買っている、こけしハンコのカレンダーも。

ではでは、みなさま。メリーこけしマス★
なんか、美味しいもの食べたーい q(q'∀`*)
●津軽こけし館ブログ→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
ご覧の通りの雪ですから、愛馬(原付)は冬眠させ、専ら自動車で動いているこの頃です。先日、車中のAMラジオから「メリーこけしマス」の話題が流れてきました。ああ、もうそんな時季なんだなと、こちらのブログを思い浮かべながら感じた次第です。
私事ですが、休みの日は弘前公園を散策しています。本丸などから白神山地(白神岳)を眺めたりと、地理好きの視点であいも変わらず楽しんでおります。写真を撮ったので、いずれ(できれば年内に…笑)私のブログで紹介しようかしらと考えております。
リフト跡…があった記憶。メリーこけしマスは、毎年「年末恒例ネタ」で訪れています。
弘前公園は、晴れた日に狙いたいと思うのですがタイミングが合わずw 冬の桜ライトアップが楽しみ。
今年後半は、仕事が忙しくてなかなかブログを更新できなくなったのが悔やまれます。
また来年、よろしくお願いいたしまーす(ノω`*)