土のかおりのする料理:津軽あかつきの会(弘前市)
2019年 03月 02日

先月のことになりますが、津軽の伝承料理で知られる「津軽あかつきの会」のお料理教室と。
ランチ (←大事) と、しいたけ収穫体験ができるツアーに参加しました。

さめなますを作ったり。

高菜の粕汁を作ったり。

これは、しとぎもち。津軽あかつきの会の方から作り方を聞いて。

作ったら焼いてもらって。ぷっくり◎

じゃじゃーん。
土のかおりのする料理!! ※ふとり分(一人分)のお膳

いただきまーす (っ´∀`c)♪

料理教室で作った「さめなます」「高菜の粕汁」「しとぎもち」以外は、津軽あかつきの会が用意してくれたお料理。
立派なお膳でしょ。ねりこみ、ばっけ白和え、いがめんち、特に気に入りました。
なんか、おばあちゃんの料理を思い出すなあ。しみじみ…(ノ)´ω`(ヾ)
うまうま。
津軽あかつきの会代表の工藤さん優しい笑顔が素敵★
美味しいお料理、ごちそうさまでした。腹つえがった~。

次にバスで訪れたのは、しいたけ収穫体験。
さくらの杜という施設です。

大事に育てられた、BIGしいたけ。
10個選んでお持ち帰り。
だんだん大きいヤツを探せるようになりました(笑)

試食して美味しかった生のキクラゲ1袋は購入。
食べ切れなかったしとぎもちと、しいたけ、瓶詰のしいたけ粉末がお土産。
津軽あかつきの会さんは、4名~予約して食事可能。
他に、NHK文化センター含む、単発の伝承料理教室やイベントなどを開催。
自分でさめなます、作れるようになったけど。
お母さんたちの優しい味の料理、また食べたいなあ。←作るより食べる方が好きq(q'∀`*)
●津軽あかつきの会facebook → こちら
●さくらの杜HP → こちら
●ふるさと再発見バスツアー(弘前観光コンベンション協会)※ツアーは終了 → こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
ご無沙汰しておりました。
津軽あかつきの会を体験されたのですね。
さめなますやしとぎ餅、まさに津軽の伝統料理♪
とってもおいしそうで、和やかな雰囲気が伝わってきます(*^_^*)」
津軽あかつきの会、実は2度目です。調理体験は初めてですけど(←食べる方がいいので、笑)。
東京のイベントでも津軽のお料理を紹介していらっしゃるそうです。パワフル!!頭が下がりますw