2018年 04月 20日
プレッツェルと焼きりんご風塩バターパニーニ:ポムミエル(青森市)
食べかけ失礼w
津軽金山焼の器で、のんびりブランチヾ(*´∀`*)ノ

青森市浪岡のベーグル屋さん「ポムミエル」。
ポムミエルのinstagramを見ていたら居ても立っても居られなくってブーン。

ひさびさに行ったらわくわくしちゃって、あれもこれもかごに入れてしまったわたし。
本当は店にある商品を全て買い占めたかったけど。端から端まで(笑)
さらにインスタで見たあれを注文。あれができるまで、ちょっと一服。
岩塩のプレッツェルとブレンドコーヒー

プレッツェルは、岩塩とシナモンシュガーの2種類あって。
シナモンシュガーのベーグルを買ったから、プレッツェルは岩塩をchoice。

外側カリッ、中はモチッの、うまうまプレッツェル。
こりゃクセになる食感◎
この他に、テイクアウトをいろいろ。
正直、買いすぎて全部は言えないw
塩バターベーグル(↓写真)とか。

注文してから作ってもらったのは、これ。
焼きりんご風塩バターベーグルのパニーニ

塩バターベーグルを使って、パニーニサンド。
中には、焼き?ソテー?のりんご。シナモン風味。

パニーニ、パリパリ祭り!!
自家製のりんごは、りんごの旨みがギュギュっと凝縮。
衝撃の、うまうま。
食べている時、絶対ニヤニヤしてだびょん。
やばい、ハマルぅぅ。と・り・こ。虜。 (((;゚;Д;゚;)))
ロングなベーグルドッグも気になりました★
●ポムミエルfacebook→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 03月 26日
あまおうのいちご大福:アントルメ佐藤(藤崎町)

この日は、どうしてもいちご大福が食べたくて。
1軒目は売り切れ、2軒目は黒餡でションボリw ←白餡好みなの。
やっと出合えた3軒目は、藤崎町の「アントルメ佐藤」。
あまおうの大福1個350円、いちご大福1個180円 ※税別

お店のショーケースでひと際存在感があった、あまおうのいちご大福。
定番のいちご大福より、ひと回りBIG!!

断面 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「あまおう、贅沢だわー◎」と思いながらも、あっという間に完食(笑)
個人的にはいちご大福には白餡なんだわ (*ノ∀`*)ゞ
いちごがジューシー、うまうま。
大きい大福を1個食べるのが幸せか。
小さい大福を2個食べるのが幸せか。
むむむ。答えが出ない、小さな悩みw

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 03月 06日
ティーラウンジ・オークレール*弘前タルトタタン(2)
JR弘前駅前、アートホテル弘前シティ1F「ティーラウンジ・オークレール」。
1個 670円

コーヒーは、黒石のBOCOLABOで買ったブラジルを淹れて。

大きめサイズで、遠くから見れば、一見ピザっぽいかも???

大振りカットのりんごが、ゴロッと。
底のパイ生地はキャラメリゼされており、サックリ&パリッ!!。
りんごだけ食べると酸味が強いけど。
パイと一緒でちょうどいい、くどくない甘さ◎
うまうま。
そういえば、オークレールのカフェでアップルパイを食べたとき。
イートインだとシナモンのアイスを添えてくれると‶調査”したんだよな。
ぜひ、カフェでも食べたーい ・:*:・:(*´∀`人):・:*:・
●アートホテル弘前シティHP→こちら
●弘前タルトタタンガイドマップ(弘前観光コンベンション協会HP)→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 02月 11日
ドーナツ@弘前城雪燈籠まつり露店(弘前市)
メイン会場である四の丸にある露店。
ラーメンなどの匂いに交じって、甘い“かまりっこ”。

実は、日中にドーナツを揚げている作業をチェック済みで。
仕事帰りに寄ろうと強く心に決めていました(笑)
プレーンドーナツ 1個120円

ひさびさの、揚げたてドーナツ。
ほかに、粉砂糖や抹茶のドーナツもありました◎

わたしが好きなスイーツの一つが、揚げドーナツ!!
『焼きドーナツ』より『揚げドーナツ』が好き。気持ちもアゲアゲ(笑) ↑ ↑ ↑

持ち帰って食べたけど。
外はさっくり、中はふんわり (●´∀`●)
甘すぎないので、2個一気食いw
うまうま。
今年の雪燈籠まつりで初めて見つけたドーナツ屋さんなんだけど。
ほかのまつりでも、露店出してるのかな? 気になる、気になる ((ω'∀'ω))
りんごのドーナツとか。ご当地menuもやって欲しーい。
●弘前城雪燈籠まつり → こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 01月 31日
塩パン:ノイエ(弘前市)

弘前市津賀野の、パン屋「Neue(ノイエ)」。
平日のみ営業のため、仕事が土日祝休みだとなかなか訪れられないパン屋さん◎
パンを購入すると、ドリンクをサービスしてもらえます。
イートインコーナーがあるので、コーヒー&タンドリーチキンフォカッチャで休憩。

この日のテイクアウトの"目当て"は…。
塩パン 1個200円

ノイエの塩パンは他の店より大振り。
大人の手より大きいサイズ。
わたしはペロッと食べちゃいます。おやつ感覚(笑) (*ノ∀`*)ゞ

いい塩梅の、塩加減。コーヒーにも、スープにも合う!!
外側サックリ、中はふんわり。
うまうま。
人気だから、塩パンの購入は1人5個まで限定。
毎日食べたいけど、たまーに食べるから有難味が増すのかな???
ちなみに。ひさびさに行ったら、ハイテクな(←死語?)レジに替わっていて。
興奮して店員さんに、「すごい!」「こんなレジもあるんですか!」「最新!」「見たことない!」って。
忙しいのにチョー話しかけちゃってすみません。パン以外にも注目なの(笑) o((*´ω`*))o

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 01月 19日
いちごのタルト:ワノワイナリー(鶴田町)

鶴田町の、「WANO Winery(ワノワイナリー)」。
テイクアウトでケーキを購入しました。
閉店時間間際で種類が少なく、店員さんが申し訳なさそうだったけど。
おらは、欲しいのあったんず◎

いちごのタルトとベイクドチーズケーキ 各450円

いちごと生クリームのピラミッド!!??

タルト生地さっくり (●´∀`人)

ボリューミー、うまうま。
今度また、カフェでのお茶も楽しもう。
鶴田スチューベンのワインも気になるo(〃∀〃)o

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 01月 15日
うちわ餅:戸田うちわ餅店(弘前市)

弘前市銅屋町の、「戸田うちわ餅店」。
100年以上つづく老舗店。

5代目のご主人が2012年3月に他界されしばらく休業していましたが、2016年3月に奥さんと息子さんが再開。
再開してから何度か通いましたが、行列や売り切れでなかなか食べられませんでした。
早起きした休日、やっとありつけた v( ´∀` )v
撮影を断って、ケースの中をパチリ。
うちわ餅のほか、串餅と豆大福もありました。黒蜜だれの、串餅もいいよね♥

ずっと食べたかった、これ。
うちわ餅 1串130円

以前は‶舟”みたいな入れ物に入れて売っていたけど、今はパックのようです。
たまたまかな? 購入数にもよるのかな?

四角いお餅に、濃厚なごまだれがたっぷり。
柔かいながらも、適度な歯ごたえのグッドバランスなもぢ!!
歯も、舌も、唇もごままみれで、うまうま。
誰にも見せられない、お歯黒w
隠れて独り占めで食うべし(笑) ァ '`,、'`,、 (ノ∀゚*) '`,、'`,、'`,、
あーーー。
もぢ好きには、たまらんな。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2017年 12月 25日
X‘mas上生菓子セット:開源堂川嶋(弘前市)

弘前市品川町の「開源堂川嶋」。

X‘mas上生菓子セット(期間限定)+ばたどら+ちょこどら

サンタこけしは私物で撮影用。和菓子のセットには含まれません。
悪しからず…。
箱のふた、パカッ!!

鮮やかな上生菓子に、‶どれを”食べようか悩みましたw
いや、‶どれから”かな???(笑)
上から、「サンタさん」「クリスマスツリー」「聖なる夜」「雪の使者」「柊」(ノω`*)

かわいい上に、うまうま。
みなさん、メリークリスマス★
●開源堂川嶋Twitter→こちら
※12/25(月)代休です。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2017年 11月 20日
ル・ブルジョン*弘前タルトタタン(1)

9つのお店のタルトタタンが紹介されている、「弘前タルトタタンガイドマップ」。
「弘前アップルパイガイドマップ」の妹分で、最近出来たてホヤホヤ。
ガイドマップの表紙の写真に、あなたの好みのタルトタタンはある???
探して、探して((o(´∀`)o))

弘前市土手町の、「le bourgeon(ル・ブルジョン)」。
タルトタタンは、10~11月の期間限定販売。急いで買いに行って来ました(((っ・ω・)っ

表面のツヤツヤの飴色、たまらん=3
近づいて見ると、りんごがほんのりピンク色。

紅玉を使っており、口に入れると先に酸味、後味に程よい甘み。
底のパイ生地は、りんごの水分でしっとり部分もありますが、サクサク食感。
うまうま。
夏はジェラート、冬はチョコレートを季節販売しており人気◎
限定に弱い、わたし(*´ω`*)ゞ
●弘前タルトタタンガイドマップ → こちら(弘前観光コンベンション協会HP)

にほんブログ村

人気ブログランキング
2017年 09月 06日
キャラメルナッツ:ブーランジェリーイシタ(弘前市)

6月?の給料入った後だったから、調子に乗っていっぱい(実はもっと)買っちゃったよ。
代官町の「ブーランジェリーイシタ」。以前は、フランセーズイシタという名前のお店。
地元の人は、石田パンって呼ぶことが多いびょん。
フランボワーズのデニッシュ
カスタードクリームの甘味とフランボワーズジャムの酸味。

カヌレ
中はしっとり。外はカリカリ。今まで食べたカヌレで一番硬くて歯ごたえがあった。
そして、その歯ごたえ&中のしっとりのギャップで、ウマー(・∀・)◎

キャラメルナッツ
アーモンドとかクルミがたっぷり。
キャラメル状になっていて、歯が欠けないか心配だったけど、覚悟を決めて食べた(笑)
デニッシュ生地は柔らかで、ナッツの食感がアクセントになって最高の組み合わせ。

うまうま。
イチジク&クリームチーズのパンも美味しそうだったなあ。
バナナが入っているデニッシュも美味しそうだった。次回×2。
いっぱい食べて、幸せ ・:*:・:(*´∀`人):・:*:・
●ブーランジェリーイシタfacebook → こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング