このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 07月 19日
ご近所のあじさいが綺麗に咲いていたので、夏の恒例パトロール。大仏公園へ。 あじさい、満開やぁ~!! 青...
2013年 07月 18日
毎年見学に行く、田舎館村の田んぼアート。 田舎館村役場展望台の、第一会場。 花魁とハリウッドスター ...
2013年 06月 05日
津軽新報に見ごろを迎えていると紹介されていた、黒石市の「法眼寺(ほうげんじ)」の白藤。 6月1日の写真ですが、お...
2013年 06月 01日
茶臼山公園で6月2日まで、「大鰐つつじまつり」開催中!! みなさまご存じの通り、晴れ女で満開女のわたくし...
2012年 08月 15日
田舎館村の田んぼアート。 今年新設された第2会場(道の駅いなかだて弥生の里)のライトアップが行われているというの...
2012年 08月 09日
そろそろハス見頃だべな、って思って平川市尾上の猿賀公園へ (≧∀≦*)エヘヘ 白鳥さんボートと涼しげな噴水がお出...
2012年 07月 19日
弘前市の「大仏公園」でお山を歩く予行練習。足慣らしっ((((((((((っ・ω・)っブーン あじさい、満開でし...
2012年 07月 11日
ハナショウブ、そろそろ見頃かな? と思って、黒石市黒森の「黒森山浄仙寺」へ。 わんつか、早がったじゃw ヽ...
2012年 07月 04日
今年も一足早く出かけて来ました!! 田舎館村の田んぼアート。 今年は会場が2つになりましたよヽ(*´∀`)...
2012年 06月 20日
毎年6月の最終日曜日に無料開放となる、「藤田記念庭園」。 花菖蒲、 どんだべなぁ~ と思ってお邪魔じゃまじゃ...
2011年 10月 08日
みなさん、田舎館村の田んぼアートは、10月2日に刈り取りが行われましたけど、 (`|∀|´)<まだ見学できる...
2011年 08月 15日
黒石よされ、昨日から始まりました。 「黒石よされ」は、日本三大流し踊りの1つ。知ってた??? (ノω`*) ...
2011年 08月 07日
「弘前ねぷたまつり」は、8月1~4日は土手町コースでしたが、5~6日は駅前コースの開催。駅前コースの楽しみの1つは...
2011年 07月 31日
7月31日、「弘前ねぷた特別運行」が行われました。 例年の「弘前ねぷたまつり」は、8月1日~7日(※7日は昼運行...
2011年 07月 08日
道路を走っていたらあじさいが咲いているお宅発見。 せばだば、「大仏公園」のあじさいどんだべ?、と思ってお出掛けщ...
2011年 07月 02日
「そろそろ見頃だべが?」っと思って。 仕事前に、田舎館村役場に行って来ました。 目的はもちろん、「田んぼア...
2011年 06月 18日
『16日ごろが見頃』と新聞記事で見つけて行って来た、つがる市の「ベンセ湿原」。 県内外からたくさんの方が見学に来...
2010年 08月 16日
久しぶりに、「黒石よされ」を見に行ってきました。 日本三大流し踊りの1つです ( ´艸`) 「黒石よさ...
2010年 08月 07日
平川市の「猿賀公園」。 春には藤棚を見に行きました( ´艸`) 今はちょうど、蓮の時期。例年はお盆ごろまで...
2010年 08月 06日
8月1日から始まった「弘前ねぷたまつり」は、昨日から駅前コース。 駅前コースの魅力は、「ねぷた」を運行する道...
cafe&猫好き津軽ジェンヌが津軽のおすすめを紹介
oinkプレート:cafe oink.. 女子が大好き、ちょこちょ...
平日限定ランチ「とくとく」:魚市場の.. ろっぴぇぐえーんの、寿司...
苺とピスタチオのパフェ:Galett.. 冬だって、パフェ食べる派...
ちらし寿しランチ:寿し うなぎ 佐嶋.. 念願だったランチ、復活(...
よくばりランチセット:東家(弘前市) 「今日のランチはどうしよ...
わんなちゅ糀ごはん:糀と野菜のカフェ.. パカッ(●´∀`●)糀と...
手づくりコロッケ:奈良ホルモン店(弘.. 肉屋さんの、うまうまコロ...
菜香おすすめランチ:菜香(黒石市) 盛り盛り、中華ランチ (...
むら咲定食:Lunch Factor.. 「あおもり食命人」のいる...
カメコ柿:お菓子の工藤(つがる市) 最近、アクセス数が急に増...