2009年 08月 31日
万惣フルーツパフェ:万惣フルーツパーラー(神田)`東京
果物屋さんの喫茶室です。
チョット緊張する雰囲気の老舗高級喫茶店


万惣フルーツパフェ 1,260円

上の生クリームとバニラアイス以外は、フルーツのみの贅沢パフェ

1週間、弁当持参を心に誓って節約するつもりで、奮発!! щ(゚д゚щ)
こちらは、「ホットケーキ」が有名らしいです。
男性1人で食べに来てたお客さんも。
(自分でホットケーキミックスでつくるんじゃなく、)プロがつくるホットケーキ、ぜひ食べてみたい。
※2012年3月24日閉店。

2009年 08月 29日
国立西洋美術館・東京都美術館・東京文化会館(上野)@東京
弘前市に8棟ある前川國男の設計建造物。
・「木村産業研究所(弘前こぎん研究所)」
・「県立弘前中央高校 講堂」
・「弘前市役所庁舎」
・「弘前市民会館」
・「弘前市立病院」
・「弘前市立博物館」
・「弘前市緑の相談所(弘前公園内)」
・「弘前市斎場」
ふるさとのみなさんには、お馴染みの施設ばかり。
わたしは、市立病院以外の7棟は訪れたことがあります。 ※おかげさまで病院に縁なしの健康体w
その前川國男が東京に残した、上野の「東京都美術館」と「東京文化会館」と、
前川國男の師匠であるル・コルビュジエが設計した「国立西洋美術館」を訪ねました。
【国立西洋美術館】
外観が素敵ですね。

よく見ると、壁には石が敷き詰められています。落ちてこないか心配w (((;゚;Д;゚;)))ヒー

ロダンの『考える人』ってここにあったの??? ホンモノ???

訪れたときは、ちょうど「ル・コルビュジエと国立西洋美術館」の展示期間でした。
コルビュジエの西洋美術館のスケッチ、計画模型図、パネル・写真などの期間限定展示と、
モネの『睡蓮』やルノワールの『帽子の女』など。
美術の教科書に載っている絵画を含む常設展を見学してきました◎
【東京都美術館】
こちらは、企画展の「トリノ・エジプト展」期間中。イタリアのトリノ・エジプト博物館のエジプトコレクションの展示。

大きな彫刻、石碑、色鮮やかな木棺、アクセサリー、ミイラも!!

「弘前市立博物館」を思わせるような、煉瓦風の外観。結構似ていますよね オオォォ(゚Д゚ノ)ノ

東京では、まだ子供たちが夏休み。混雑で、人の頭しか見えませんでしたw
お出かけ時期をちょっとずらせばよかったな、と反省。
【東京文化会館】
イベントに出掛けたのではありませんが、中に入ってみました。


コンクリートの打ちっぱなしに、鮮やかな赤と青の入口。
外観は、とっても「弘前市役所」チック。


見上げると、玄関は青色の天井でした。
弘前市役所の正面入口の天井も鮮やかな青色。
見上げたことがない人は気づかないかも?

「木村産業研究所」は玄関天井が赤色。
これは、前川の遊び心なんでしょうかね?
中の雰囲気は、「弘前市民会館」と似ていると思います。

上野の建造物を見、弘前を思ふ。
大都会・東京の文化施設と同じ建築家が手がけた、ふるさと弘前の建造物。
( あっ、わたしの生まれは黒石でしたw)
地元の人にもっと興味を持って欲しいですね。
ずっと残していきたい誇りだと思います


2009年 08月 26日
よく苗字を間違われるw
実はよく間違われるんです、‶名字”。
小学校で習う漢字なので、すごく珍しいという訳でもないのにw
この間は、わたしの名刺を見ながら読み間違われたw
名刺、ちゃんと見てみてよ!!
という、今日は独り言

東京も、やっと朝晩涼しくなってきました。
寝苦しくて3時過ぎまで‶眠れぬジェンヌ”の日が続いたけれど、やっとなくなりそうです◎

わたしは大の餅好き!!。
写真は、弘前の「戸田うちわ餅」のごまだれのお餅『うちわ餅』。
以前撮った画像を見ながら味を想像。想像うまうま…寂しいw (ll´Д`ll)

2009年 08月 24日
あずきアイスあんみつ:つる瀬(湯島)@東京
餡子の禁断症状?
餡子が恋しくなってでかけたのは。
湯島になる、「つる瀬」。
あずきアイスあんみつ

バニラアイスよりもお得なような気がしてあずきアイスをチョイス。
小奇麗な甘味処は、平日の午後でしたが賑やかでした。
あんみつ目当てで入店したのですが、沖縄風かき氷(黒蜜らしい)や抹茶フロートなんてメニューも魅力的だと思いました


2009年 08月 23日
サバ味噌定食:あさり食堂(北千住)@東京
お魚料理が人気の、「あさり食堂」 。

なかなか独り暮らしだと、魚って食べないw
刺身 → ちょっと贅沢かな、という印象。
焼き魚 → グリルの掃除が面倒。
煮魚 → もともと、あんまり食べない。
でも、無性に魚食いたいモード!!
お店に着いた時には、焼き魚の定食は終わっちゃってた(((;゚;Д;゚;)))
せばだば、サバだば。
サバ味噌定食 800円


少し甘めの「サバ味噌煮」に、サラダや小鉢、ご飯、味噌汁、納豆か生玉子付。
50円だったか、100円だったかを払うと、コーヒーを付けられます。
この「あさり食堂」を挟んで、喫茶店がありました。


向かって左に「喫茶 蔵」、右に「わかば堂」。
う~ん、どっちでお茶しようか???
決められないから、また今度 。゚(゚´∀`゚)゚。

2009年 08月 22日
焼ドーナツ「アンジェリング」:アンジェリック(弘前市)
弘前市の「アンジェリック」の新商品だとか。
弘前で、地元ドーナツ。
紀伊国屋書店の近くの角に、ドーナツを売ってたお店がありました。学生のころ。
「名曲&珈琲ひまわり」のドーナツ。
「成田専蔵珈琲店」のドーナツ。
お土産屋さんに行くと、「りんごドーナツ」もありますよね~♪
他にももっとあるのかな?ドーナツ★
実は、焼ドーナツは食べず嫌い。揚げてある方がおいしそうなイメージで(笑)

アンジェリックのリングドーナツだから。
↓
アンジェリング!!。 (ノ)゚∀゚(ヾ)ゎぉ
東京は暑いから、冷蔵庫に入れて保管。食べる前にトースターで焼いてみました。


トースターで焼いて正解◎
外はカリッ、中はフワッ。
妹ジェンヌと一緒にヘルシー、うまうま ( ´∀` )
おすすめsweetsが増えました。
プレーン・シナモン・チョコ・抹茶・いちごの5種あるって言っていたような。
それでもって、1個100円から(?)と言っていたような。
※食べるのに夢中で、妹ジェンヌの話二の次w
※チョコの焼ドーナツは、トースターで焼くとチョコがとけちまうぜ!!
妹ジェンヌよ、もっと食べたいから…。
送ってちょうだーい(笑) ヾ(*´∀`*)ノ

2009年 08月 20日
カツオの押し寿司:土佐藩(池袋)@東京
ですが。
東京でお気に入りの飲み屋さんは、池袋にある高知料理満載の「土佐藩」。
ふるさと愛の、浮気w (((;゚;Д;゚;)))

仕事が夏休みの妹ジェンヌが上京。こちらの土佐藩で乾杯です

店長さんなのかな? 「以前にもお越しですよね」って。
実は3ヵ月前にも妹ジェンヌと津軽弁炸裂の会話をしていたので、覚えてくれていたのかも。
「訛り過ぎでで、印象さ残ってまったのがも」って、ちょびっと反省(笑)
高知名物、カツオづくし!!
生カツオと野菜チップスのサラダ(かつお節たっぷり)

一豊寿司(カツオの押し寿司)


出汁巻き卵(青佐の香)

酔いが回り始めて画像はこれっきりw
揚げ出し豆腐(カツオ節たっぷり)もお気に入り。
うまうまでした

また行きたい「土佐藩」 →ぐるなび「土佐藩」

2009年 08月 19日
相田みつを美術館(有楽町)@東京
自分を省みる、わたしの特別な空間・時間です。


本気
何でもいいからさ
本気でやってごらん
本気でやれば
たのしいから
本気でやれば
つかれないから
つかれても
つかれが
さわやかだから
毎日、本気で頑張ってるかな。わたし・・・( -ε - ;)
と、「反省」していたつもりが。
・走り回る小学生に「チッ」 → 親はきちんと子供を見ていてよ。
・新米パパ&ママと大泣きの赤ちゃん。「赤ちゃんw」 → もっと大きくなってから連れて来たらいいのに。
・順路を平気で逆走する母娘にイライラ → 見本となるべき母親までルールを守れないとはw
これではいかん!! いかん!!
心が洗われたハズなんだけど。イライラ倍増?
わたしの本気。学生の時、部活に打ち混んでた頃が一番本気で頑張ったかな?
明日から(?)、また仕事に、食べ歩きに、頑張ろうっと


2009年 08月 18日
紅茶シフォンケーキ:La・Famille(池袋)@東京
美味しいシフォンケーキを、また食べたくて

紅茶のシフォンケーキとアイスコーヒー 920円

注文したあとで、別のケーキが奥から出てきた エエエェェェ(゚Д゚ノ)ノ
ベリーシフォンケーキでした。あれも食べたかったなあw
「スイーツパーティー(予約制)」というチラシが貼ってありました。
9月いっぱいの期間で、1時間食べ放題。
2,100円で紅茶・コーヒー付なんだって。
うまうまのシフォンケーキ、何個食べられるんだろう?

●「ラ・ファミーユ」さん、2010年2月に移転していました→こちら(※2010年6月23日追記)

2009年 08月 16日
ケーキセット:一六珈琲店(立川市)@東京
始まるまで、喫茶店で時間つぶし。が、時間つぶしなんて思って申し訳ないお店でした(´-ω-`)ゞ
正統派喫茶店。
立川市の、「一六(いちろく)珈琲店」。
ケーキセット 900円

コーヒーも手づくりケーキも数種から選べました(●´ω`人)
この日は、イチロクブレンドコーヒーとオレンジのロールケーキを注文。
ケーキが、チョコやマカロンでデコレーションされて出てくるとは。
意外だったので、その分嬉しい★
うまうま。満足、満足(p゚∀゚q)
あえて言うなら、もうちょっと熱い珈琲だったらよかったかなあ。
また行く機会があったら、熱めでお願いできるかな???
わたしが気に入ったのは、珈琲&ケーキだけじゃなく、お勘定をした後の店員さんの深いおじぎ。
「ありがとうございました」&おじぎ、心から・・・という感じが伝わってすごくいい気分◎
あわただしく珈琲グイッと飲んで帰るなんて、もったいなかったw
時間つぶしじゃなく、ゆっくりと珈琲と店の雰囲気を楽しみたい。そんな喫茶店でした。
わたしも接客業。
心を込めての「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」 +笑顔ですね。
