2018年 11月 25日
ベイクドチーズ風お豆腐ケーキ:ska vi fika?(弘前市)

弘前市清水にあるカフェ、「ska vi fika(スカヴィフィーカ)」。
樹木~桜ケ丘の通りで、清水3丁目のバス停向かい。

初来店でビビりのわたしは、ドアを開けて「失礼しまーす?」ってちょっと怪し気 (笑)
というのも。
とってもすっきりした(言いかえると物が置いていない)cafeで、驚いちゃって。

岩木山が見える大きな窓のある席が人気かな(っ´∀`c)♪
以前は、居酒屋さんとしても使われていた建物だったんだって。
ベイクドチーズ風お豆腐ケーキと有機栽培東ティモール 800円

コーヒーはブラジルと迷って、おすすめされた東ティモールに。

コーヒーだけ注文できない性分なので、ヘルシーなお豆腐のケーキで罪悪感ZERO~。
思っていた以上に、お豆腐感強し!!
素材の味を大切に。さっぱり系、うまうま。
イスの座り心地が良くて、しかも、たまたま貸切状態でまったり(〃∀〃)
大好きな岩木山や、大好きな天井の梁を眺めて。あー、いい時間過ごした◎
●ska vi fikaインスタグラム → こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 08月 21日
ひまわり畑(弘前市若葉)*2018.08.19
まだまだ夏を楽しみたくて、‶ひまわり畑”へ (((っ・ω・)っ

弘前市若葉の、コメリの裏手の住宅地を抜けると現れるひまわり畑。
個人所有の土地なので、作業をしているお父さんとお母さんに挨拶を(写真に写っているお二人)。

「おはようございます。写真撮らせてくださーい」というと。
「どうぞー」とお返事が。OK出ました (*´ω`*)ゞ

岩木山とひまわりが望める、人気のスポット◎
ひまわりは見頃ピークを過ぎたためか、ちょっと前かがみかなw

Instagramで毎日のように必ずどなたか投稿していて、行きたくてうずうず。
4,5年ぶり?にお邪魔しました(汗)

もうちょっと早く行けたら、きっとシュッと顔を上げたひまわりだったんだけど。
わたしみたいに、下を向きがち…(ll´Д`ll)
来年?またのチャンスを狙います。

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 05月 20日
菜の花&岩木山(鯵ケ沢町)*2018.05.20
岩木山&菜の花と、お馴染みのソフトクリーム(笑)

昨日の雨が嘘みたいに晴れたので、ドライぶーん。
鯵ケ沢町の菜の花畑へ。ちょうど見ごろ ヾ(*´∀`*)ノ

風があって、カメラのピントが合わせづらいw
これは、ピント合ってらびょん◎

さすが日曜日。畑の周りは車がすごく混んでいました。
今年も「あじ行く?」のfacebookで場所を確認して行きましたよ。
ソフトクリームを食べた、アビタニア・ジャージー・ファームのすぐそばです。
うまうまソフト、忘れずにぃ~ (っ´∀`c)♪

にほんブログ村

人気ブログランキング
2018年 05月 13日
りんごの花:弘前市りんご公園*2018.05.12
弘前市りんご公園にて (*´ω`*)ゞ

もうちょっと青空で。
もうちょっと岩木山がくっきり見える日にリベンジしたいな◎
●弘前りんご花まつり → こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
2017年 10月 15日
りんごと岩木山:弘前市りんご公園(弘前市)*2017.10.14
『岩木山の紅葉をりんご畑とともに―』。

「岩木山がきれいに見える日は、何かいいことがありそう」で、心弾む津軽人 ヾ(*´∀`*)ノ
弘前市りんご公園へ。入園は無料です。
入口には、園子ちゃんが重いりんごカゴを持ってしかめっ面w

八甲田から見た岩木山もいがったけど。
お気軽にスニーカーで立ち寄れる、りんご公園の「すり鉢山」から楽チン撮影。

展望台から、岩木山のスッとした稜線まで眺められる絶景 (っ´∀`c)♪
岩木山の中腹がオレンジ色ですね。

展望台にて。こんな、りんごの影ができてた!!

りんご畑もテクテク歩いて回ってみました。

こっちからも、いわきさーん。

あっちからも、いわきさーん。

りんご、た・わ・わ◎

りんご収穫体験(有料)も行われているので、ぜひぜひ。
わたしはお爺ちゃんの畑に、“小遣い目当て”でりんごもぎに行った思い出が…。悪い孫w ( `pq´)

雪国の短い秋。
旨いもの、見たい景色が、溢れてる。
●弘前市りんご公園HP→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキング
2017年 07月 16日
ミチノクコザクラ:岩木山(弘前市)*2017.07.15

津軽人として、1度は見てみたかったミチノクコザクラ。
1か月半前にアタックしたけど、悪天候で断念していました。
いつかは岩木山神社から登ってみたいけど。
今回はリフト使用。

リフトの下に、ハクサンチドリやオダマキなんか咲いていて、キョロキョロ忙しい。
なのに、他の人はスマホ見ながら乗っていて。もったいない。足元さ、花っこあるよ(笑)

八合目から九合目までリフトで約10分。
九合目に着くと、右に鳥ノ海噴火口。標高が高くなり、(歩かなければ)涼しい。

左の一番高いところ、山頂へ向かいます (((っ・ω・)っ

カメラをズームすると、たくさんの人が登っているのが見えます。

さらには、頂上でご飯食べているところまで???

自分で決めて岩木山に行ったのだけど、暑くて暑くて。汗だくw

岩場を登って行く感じなので、石や岩に手をつくことも。
グローブや軍手があるといいかも。

草や岩で擦れることもあるので、長ズボンがおすすめです◎
ミヤマホツツジかな。

イワオトギリ

汗だくで山頂に着いたのに、麓の景色は見えずw
昼まま食って、下山。
登るのも大変だけど、下りるのはもっと大変。
のめくって、落ぢでまれば大変 (((;゚;Д;゚;)))

赤い屋根の鳳鳴ヒュッテを、写真右上に行けば九合目リフト乗り場。
今回は、左側の種蒔苗代へちょっと寄り道します。
リフト下で見たけど撮影できなかったハクサンチドリ。ここにも咲いてた。

紫色のハクサンチドリと黄色のミヤマキンポウゲ。

雪渓の脇を通って、下に行ってみましょう。

ここが、種蒔苗代。

岩木山神社から登ってきた方たちから情報をもらいました。
「もうちょっと下ると、ミチノクコザクラの群生があるよ。もっと咲いてるよ」って。

「行ってみようかな?」と思ったのですが、雲行きが怪しくなって。
周りの休憩していたベテラン登山者が、腰をあげて歩き始めたので。わたしもそれに倣って。
群生を見に行くのは、無理せず、今回は諦めることに。 ←でも、このあと晴れた…。

種蒔苗代で、パパッと撮りましょう (*p'∀'q)

ミチノクコザクラ(陸奥小桜/イワキコザクラ)

岩木山には、「安寿と厨子王」の伝説があり、この花は安寿姫のカンザシに例えられます。

来年は、もっとたくさんのミチノクコザクラを見たいなあ。
登り5時間に耐えられる体力と、雪渓を歩くアイゼンと、お天気の運が必要。

「蕾は初めて見た」って、喜んでいたベテラン登山者も。ラッキー★

花言葉は、「白い決意」。 ←検索して1件だけヒット。

白い決意…。
白い決意って、何だべ???

にほんブログ村

人気ブログランキング
2017年 05月 20日
菜の花&岩木山(鯵ケ沢町)*2017.05.20

鯵ケ沢町に、菜の花を見に行って来ました。
「あじ行く?」のfacebookで、情報を確認するといいですよ。
車を走らせると、黄色い絨毯が見えて来ました ((ω'∀'ω))

暑くて、岩木山がちょっとぼんやりに見えるのが残念w
今年は個人所有のこの菜の花畑に入り込む、マナー違反が多いのだとか。
菜の花を踏んで入ってるらしいよ。ダメ!! (乂`д´)×

残雪の岩木山にピントを合わせてみだり。

菜の花にピントを合わせてみだり。

ちょっと引いて撮ってみだり。

近くのアビタニア・ジャージーファームさ、寄ってみだり。

ソフトクリームの売店が「Café Milmu」になってリニューアルしていたので、入ってみだり (っ´∀`c)♪

お約束の、うまうまソフトクリーム(普通盛り)380円を食べでみだり。

べご(牛)っこ、眺めでみだり。

今年は2カ所の菜の花畑スポットがあるようですが。
だいぶ賑わっていたので、1カ所で退散。でも、充分満足したー★

花の追っかけ、次はあれだべな。
カメラを持ってお出掛けする日は、どうか晴れますように◎

にほんブログ村

人気ブログランキング
2016年 07月 25日
岩木山:砂沢溜池(弘前市)*2016.07.23

ブーンとドライブして、弘前市三和の「砂沢溜池」へ。
砂沢遺跡という弥生時代の水田跡が見つかった場所でもあります。
水門守之碑

奥の方に、パラソルを立てて釣りをしている人がいたり。
釣り人に人気のスポットらしいです。知らなかったw

溜池の水は農業用水だそうです。
結構広いんですが、今の時期はちょっと水が少ないのかな。
砂沢遺跡の説明板がありました。

勉強したい人に見やすいように、写真を2つに分けて撮ってみたよ。

ちなみに、遺跡で発掘されたものは藤田記念庭園の考古館で見学できます(´∀`σ)σ
弘前市立博物館の常設展でもパネルなどで遺跡のことが少々紹介されていますよね。

空の青と、岩木山の青と、溜池の青。
津軽のトリプルブルー!

デジカメでパノラマの撮り方がわからない(;゚Д゚i|!)ので、スマホ写真も1枚★

無風だと、逆さ岩木山が撮れたんだろうなー。
またのチャンスを狙っちゃいます(。・`ω・。)q

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2016年 05月 17日
りんごの花と岩木山:弘前市りんご公園*2016.05.15

弘前市りんご公園で開催されていた「りんご花まつり」にも行きたかったのですが、都合あわずw
山歩きに出掛ける前に、朝イチでパパッと撮影。
ここ数日は、岩木山がとても綺麗でしたね。
園内のすり鉢山からの景色。

今年は岩木山に咲くミチノクコザクラを見てみたいな。

りんごの花の満開ピークは過ぎましたが、お天気にも助けられ、綺麗な写真が撮れました。
可愛き咲いている、あなた。
秋になれば、うまうまなりんごの実になるのね。楽しみにしているよ。

ツツジに菜の花、もう少ししたらニッコウキスゲ、八甲田にはチングルマ。
子どものころ、こんなに花を追っかける人生になるとは思わなかったよー。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2016年 04月 24日
弘前公園桜*2016.04.24

遅番の仕事前に、桜が満開の弘前公園へ。
いつも追手門前ばかり撮っているので、東門が嫉妬してるかも(笑) ヾ(●´∀`●)ノ
たまには東門も撮ってあげるよー。

シダレザクラ越し。

もこもこのソメイヨシノ。
このボリュームがたまらんのよ。

弘前シダレ。
この間は咲き始めのころに来たんだけど、今は見ごろだよ。

天守と岩木山と桜のトリオを撮りたかったけど。
展望台は長蛇の列で、断念。仕事に遅刻したら早く起きた意味ないw

ちょっと足をのばして、外堀北側へ。
津軽藩ねぷた村の、向かい角です。

ここも人気スポットですよね。
変わりばんこ、撮影です。譲り合い、譲り合い。

杉の大橋
今年は実証実験で、中濠でもボートに乗ることができます。

こちらは杉の大橋そば、南内門。
ここじゃなく東内門が、5/3と4に特別公開されるって。

やっぱり追手門前も。やっぱり好きな景色(*´pq`*)

まつり中は、弘前市役所の屋上からも弘前公園の桜を見られます。

目的でもあったので、屋上へ移動しました。
キャーーー!! 今日は岩木山がくっきりと美しい。

南側の外堀と岩木山。

追手門方面の外堀もキレイやね。
ちなみに、曳屋前も曳屋後も弘前城天守はここからは見えませんでした…。

ちょうど見ごろの時期に、屋上から見学できたことに感謝◎
休みと満開が合うことは少ないので、仕事前に立ち寄ってカッタ、ヨカッタ。

次の休みは、弘前公園以外の桜名所も満喫したいな。
ああ、忙しい忙しい(((っ・ω・)っ
●弘前さくらまつり→こちら

にほんブログ村

人気ブログランキングへ